【夏至】国際ヨガの日@築地本願寺

 夏至の今朝は午前5時に起床し、昨年に引き続き、インド政府主催の「国際ヨガの日@築地本願寺」に参加しました。インターネットで「国際ヨガの日」を検索すると、無料エントリーのサイトがすぐに見つかり、簡単に参加登録ができます。

 今年こそは国際ヨガTシャツをゲットしたいと思いつつ、去年と同じく朝6時過ぎに家を出発して自転車で築地本願寺に向かいました。しかし、昨年よりもさらに長い列ができていて、残念ながらTシャツはゲットできませんでした。来年こそはゲットしたいです!(笑)

 今にも泣き出しそうな空の下、ヨガマットを敷けるスペースを確保し、雨が降る前に記念撮影を済ませました。昨年よりも混雑していました! また来年も増えそうですね。

 昨年は梅雨の合間の夏日で、日焼けが気になる程天気も良かった。しかし今年はまだ梅雨入り前の夏至で、涼しい中でヨガができるのは良さそうでしたが、やっぱり雨が降り始めました。

 パラパラ雨の中でしたが、世界的なセレモニーですので、正式な挨拶などのあと、「雨のため、立ったままできるヨガをします。傘を左手に持ってください」とのアナウンスが! 会場がどよめきました。(笑)流石インド!雨の日だって屋外でヨガをするのだ。

 十分なポーズはできませんでしたが、約30分間、1000人近い人たちとヨガを楽しみました。

 ヨガが終わると、ランチボックスとマンゴーを頂けるということで、またもや長蛇の列ができました。傘を差しながら並び、インド料理の「雑穀のウプマ、ココナッツ・ラドゥ、マンゴー、ラッシー」をいただきました。

 ただ参加するだけで、珍しいインド料理が頂けるなんて感謝しかありません!南インドの軽食でもある雑穀のウプマは独特な見た目でしたが、塩加減と雑穀の組み合わせが絶妙で美味しくいただきました。日本で言えば、卯の花に似ています。

 しょっぱい味の後にはココナッツの甘味で癒されました。マンゴーはまだ青かったので、もう少し待つことにしました。夏至に頂く太陽の恵みが詰まった果物、しかも金運アップ間違いなしのイエローマンゴーです!(笑)


 太陽は顔を見せませんでしたが、夏至の空の下、2024年後半に向けてのパワーチャージ完了。インド建築である築地本願寺で、ヨギーたちとヨガを楽しむ夏至の日。定番になりそうです! 

 帰りも雨がぱらついていましたが、フードを被って無事に自転車で帰りました。現在は、大雨が降っています…。


 隣にヨガマットを敷いた女性が、「インドに行ったことありますか? 私インドに行ってみたいんです」と話しかけてきたので、少しおしゃべりを楽しみました。そして最後に「写真を撮ってもらえますか?」と、また写真を頼まれました。相変わらず、3枚くらいは撮影しました。(笑)