プロコフィエフと辻井伸行の夜@オペラシティ2025.09.10 17:10 オペラシティには少し早めに到着。入口で受け取ったプログラムを写メして、そのままChatGPTに送信。作曲家の背景や曲の見どころを予習し、聴く準備は万端だった。 「毒と美」。私のGPTはそうまとめた。どうやら今夜のショーは荒れ狂う気配がした。 いざ座席へ向かうと、なぜか私の席にす...
絵画鑑賞後、感想でなく、問いをシェアしあう。2025.06.14 14:23 ALL EARSコミュニティー「対話編」のレッスンは、2カ月に1度のペースで開催しています。今夜はその第5回目。 昨年は、ChatGPTと共著した『ChatGPT:一問一答で広がる人間の可能性』をテキストにしていたので、準備は執筆段階でほぼ終わっていました。 でも今回は、毎回ゼ...
蜷川実花展with EiM:彼岸の光、此岸の影@京都市京セラ美術館2025.03.16 13:43 大阪出張2日目は、京都市京セラ美術館で行われている「蜷川実花展with EiM:彼岸の光、此岸の影」へ。たまたまマティスについて調べていたときに、この美術展を知り、皆さんと一緒に行くことになりました。 この展覧会は、光と影、生と死、現実と夢幻といったテーマを通じて、鑑賞者自身が...
京都の蜷川実花展を満喫予定!出張ついでのアートなひととき2025.02.12 14:56 今日は満月でしたね。ちょうどジムのお風呂に向かうタイミングで、満月の時間にぴったり重なり、美しい月が雲に隠れてしまう直前に、なんとか見ることができました。
「クリムト:The Kiss」のスウェットが届きました!2025.01.12 13:17 先日デザインした「クリムト:The Kiss」のスウェットが届きました!裏起毛の暖かい素材で、冬にぴったりの1枚です。セーターがいらないくらい暖かく、快適に着ていただけます。★Art-Tee & Things 実は、以前クリムトの「接吻」が展示されている美術館で同じデザインのT...
『音を視る 時を聴く』坂本龍一 展覧会へ2024.12.24 12:40 朝、本日咲いたハイビスカスをインスタにアップすると、『音を視る 時を聴く 坂本龍一 展』のお知らせが目に入りました。興味が湧き、15時頃に足を運ぶことにしました。 時計を気にせず過ごしていたところ、気づけば17時30分。2時間半もの間、まさに「時を聴く」時間を過ごしていたようで...
辻井伸行さん「プレミアムリサイタル」感想【後編】アンコール!!!2024.12.19 14:55【前編】続き… 辻井さんが再びステージに戻り、先ほど中断した「第二楽章」から演奏が再開されました。 第1楽章の「Allegro inquieto(不安なアレグロ)」で響いた不協和音から一転、第二楽章では、戦時下の儚い平穏を描く静かなメロディーが続きます。そして、第3楽章に入ると、...
辻井伸行さん「プレミアムリサイタル」感想【前編】ハプニング!2024.12.18 12:42 結論から申し上げますと、今回は、昨年印象的だった「カプースチン」に続いて、最高すぎるのコンサートでした!!! ライブならではのハプニング体験までありました! 半年ほど前にGETした辻井さんのピアノソロコンサートの日が、ついにやってきました!今回は800席の紀尾井ホ...
辻井伸行プレミアム・リサイタル予習2024.12.17 08:45 今宵はこれから、辻井伸行さんのピアノリサイタルへ行ってきます。その予習として、ChatGPTで少し調べてみました。 先日ふと気づいたのですが、「辻井さんは月を見たことがないのに、月の光を演奏できる」ということ――その不思議さや深い感性に改めて驚かされました。 この気づきを心に留...
満月の夜、辻井伸行さん《月の光》とともに2024.12.15 04:55 今日は満月です。1D1U Campの参加者の方がコメント欄で「ドビュッシーの《月の光》を聴きながら満月の夜を過ごしたい」と書かれていて、ふと、以前サントリーホールで聴いた辻井伸行さんの《月の光》の演奏が蘇ってきました。その美しさは、今でも心に刻まれています。 そこで改めてYou...
富永峻さん ピアノリサイタル:ヨーロッパを旅する音色へ or 音楽と波動2024.11.16 05:37 富永さんのピアノリサイタルへは、いつも花束を持っていきます。昨日は英会話レッスンの帰り道、日比谷ミッドタウンにあるいつものお花屋に立ち寄る時間もありました。季節のお花での個性的なブーケが魅力です。 同じ組み合わせでも、ちょっとずつお花のボリュームも違うので、厳選してからお会計へ...
作品の背景を知るとアートがもっと面白くなる:村上隆の視点から学ぶ2024.11.05 10:16 ロバート秋山さんの「クリエイターズファイル」がYouTubeで偶然おすすめされていたので視聴してみたところ、それがきっかけで村上隆さんのクリエイターとしてのキャラクターにハマってしまいました。ちょうど9月まで京都で展覧会も開催されていたようで、それから一気にたくさんの対談動画を...