スウェット新作 : モネ『睡蓮』(1919)2024.08.31 07:21 モナリザのエコバッグに続いて、『Emily in Paris』のエミリーが着用していたモネの庭のお土産スウェットをオマージュし、モネの『睡蓮』をデザインしたものを作成しました。本当はエミリーと同じ『睡蓮』の絵を使いたかったのですが、どこを探しても見つからず、最も明るい印象の『睡...
モナリザエコバッグ到着。2024.08.30 09:11 先日、モナリザバックのリースについての記事を書きましたが、実はリースのお願いがあったとき、まだ私のところにモナリザは届いていなかったのです!それくらいスピーディーに、検索エンジンに私のモナリザエコバックが反映されてしまったということです。ですので、現物を見るまで実は安心できませ...
印象派などの巨匠コラージュマグカップ、届きました!2024.08.29 05:30 Canvaをいじっていると、ポラロイドコラージュのテンプレートを見つけました。そこで、ふと「ここに巨匠の絵画をはめてみたらどうだろう?」と思い立ち、なんとなく作り始めたデザイン。すると、出来上がったデザインが偶然にもマグカップの印刷範囲と縦横の比率がぴったり合っていることに驚き...
モナリザ in Paris!2024.08.28 01:55 8月25日の記事にも書いたように、ドラマ『Emily in Paris』のなかで、Emilyがモナリザのエコバックを持っていて、私も欲しいなと思ったので、自分のショップで作りました。
ART TEE AW 新作発表!2024.08.27 09:31 秋冬物が店頭に並び始め、Pearl + Apparelも秋コレクションの制作がスタートしました! 先日、英会話の先生から「美術館のアイコンを取り入れると、本格的なデザインになる」とアドバイスをいただきました。そこで、まずはChatGPTで画像生成を試みましたが、ふと思い立ってC...
TRIO@東京国立近代美術館へ2024.08.26 05:17 先日、東京国立近代美術館で開催されていた「TRIO展」に行ってきました。この展覧会は、実は昨日で終了してしまったのですが、最後の平日である金曜日は20時まで開館していたので、17時頃に足を運びました。正直、あまり内容を確認せず、「暑いから美術館でも行こうか」くらいの軽い気持ちで...
【ART TEE】『Emily in Paris』 モナリザ ECO BAG!2024.08.25 02:38 フィリピン人の英会話の先生に勧められて、『Emily in Paris』を観始めたら、気づけば4日間で30話を一気に観てしまいました。 シカゴの広告代理店で働くエミリーがパリ支社に赴任することになり、彼女を取り巻く人々の仕事や友情、恋愛が次々と展開されていきます。特に注目すべき...
老眼でも1.5の私が教える視力検査必勝法(笑)2024.08.23 23:00 先日、健康診断に行ってきました。健康には自信があり、体重もスリムなままキープしているので特に心配はしていなかったのですが、最近は夕方になると1.0の老眼鏡をかけるようになったため、視力検査だけは少し不安でした。やはり視力1.5はキープしたいところです(笑)。 そこで、健康診断の...
育てて10年、天井知らずのアルテシマ。2024.08.23 00:19 最近、アルテシマ2007からの遺伝子を継いだアルテシマは、10年が経過。このこところさらに勢力を増しており、天井に届いてしまうのではないかという心配をよそに、斜めいく成長を見せてくれています。
実家の大掃除でパンドラの箱を開ける。2024.08.22 04:37 昨年、弟家族の子供たちが大きくなったこともあり、彼らは近所に引っ越しました。しかし、実家に物を置けることをいいことに、片付けを終わらせていないのが現状です。そこで、おばあちゃんが夏休み中に片付けを進めるため、私も呼ばれて手伝うことになりました。なんと、おばあちゃんはアルバイト代...
4,312,000円の贅沢:トレッドミルで感じる特別な時間2024.08.20 04:45 ジムが4日間の休業から再開し、行ってみると、新しいトレッドミルがずらりと並んでいました! 今まで使っていたマシンはオープン以来17年間変わらず、最近では故障が増えていたので、新しいマシンに感動しました。ちなみにメーカーは、「MATRIX」です。
【Pearl+ Apparel 新作】ARTマグ(3色展開)完成❗️2024.08.20 01:16 満月の今日はPearl Plus Apparel の新作発表です! なんと日本のプラットホームにもカラフルなマグカップがありました! 絵画とも相性のよい3色で展開します! マグカップの中央には「Every Sip, a Journey Through Art」というキャッチコピ...