ケルヒャー大掃除 Day 3 朝の奇跡

昨日の戦果を振り返る

昨日は、お風呂場とトイレタリーをケルヒャーで攻略。特にお風呂場は圧巻でした!パッキンにこびりついていた頑固な水垢が、まるで時間を巻き戻すように消えていく様子は、見ていて爽快そのもの。鏡のウロコも完璧とまではいかないものの、かなりつるつるに。ジム派の私は自宅のお風呂を年間50回も使わないので、そもそもそこまで汚れていないはずなのですが、それでもこの変化!

トイレや洗面所の床も、普段から水拭きをしているつもりでしたが、やはり見えない汚れは潜んでいるもの。ケルヒャーの熱風が内在している汚れまで根こそぎ浮かせてくれるので、雑巾で拭き取ると、その汚れの量に驚愕します。レンタル時についてきた雑巾は、あっという間にボロ雑巾化。急いでAmazonで新しい雑巾を発注する羽目に。その間のつなぎには、100均のマイクロファイバークロス特大が大活躍してくれました。

そして、トイレ、洗面所から台所へと続く白いドア。平面用アタッチメントで磨き上げると、確実にワントーン明るくなったことが一目瞭然。「あれ、こんなに白かったっけ?」。


台所では、レンジフードという大物を倒した後、小物へと進軍。蛇口がホテルのように輝きを取り戻した瞬間は、思わず感動で胸が熱くなりました。普段の掃除でもそこそこ綺麗になりますが、今回はケルヒャーパワー。何が違うかって?水が跳ねるんです!この跳ね方が、「根こそぎ綺麗になってる証」なんですよね。新築から18年。結構まめに掃除はしてきたつもりですが、立ち上がり部分の水垢までさらに綺麗になって、改めて感動しました。


今朝の快進撃

今朝は、パソコンより先にケルヒャーを立ち上げ、次なるターゲットはフライパン。スポンジで洗っただけで、白スポンジで磨くという工程をサボっていたフライパンたちが、ケルヒャーの熱風で汚れを浮かせてから白スポンジで磨き上げると、輝きを取り戻しました!

そして、満を持して玄関へ進軍です。

タイルの溝の黒ずみ。これまでは「酢」成分入りの洗剤とマイクロファイバーで地道に取っていましたが、結構な重労働でした。ケルヒャーではどれくらい綺麗になるのか、初挑戦でドキドキ。

結果は…驚異的!

洗剤すら不要で、ケルヒャーのスチームで汚れを浮かせながら、付属のブラシで軽く擦るだけで、みるみるうちに白くなっていくではありませんか!簡単すぎて、拍子抜けするほど。

写真を見てください。ケルヒャーしたところと、まだしていないところの違いは歴然です。日頃から玄関も水拭きをしているので、パッと見はそこまで汚れていないように見えますが、溝の黒ずみを見れば差は明らか。この対比が、達成感をさらに高めてくれます。

朝からこんなにスッキリできるなんて、幸せです!


残された戦場

あとは、寝室のベッドをどかして、絨毯の洗浄。ただし、このケルヒャーは絨毯専用ではないので、絨毯用の洗剤とスポンジで汚れを浮かせてから、ケルヒャーをかけて清潔にするという作戦で臨む予定です。

土曜日には返送しなければならないので、残り数日の勝負!

この勢いで、家中をピカピカにしてやります!