ひと月で48回ジムに通っています。(笑)

 私は長年、毎週木曜日のスタジオヨガ(45分)と、金曜日朝のオンラインヨガ(60分)を習慣にしています。どちらも皆勤で、オンラインヨガは私自身が主催していることもあり、録画参加される方のためにも欠席はできません。どうしても金曜日に予定が入るときは、月曜日に振り替えていただくなど、柔軟に対応しながら続けてきました。

 指導してくださっているのは、いずれも同じエリコ先生。2010年にヨガを始めたときからずっとお世話になっています。当時の私は身体の歪みがマックスで、カイロプラクティックにも通い始めた頃でした。以来、カイロプラクティックも月1回以上は習慣化し、今年からは近所に良い先生を見つけて通っています。その先生は施術が的確で短時間で身体が整ううえ、ストレッチもしてくださるので、すぐに可動域の広がりを実感できます。

 先月も中旬に伺ったのですが、長時間のデスクワークや長年の身体の癖から、やはり定期的に通わないと姿勢が傾いてしまうのだと改めて感じました。ただ、その施術の最中、私は「ひざ裏の硬さを改善するのがよさそうだ」と気づき、ジムのお風呂でひざ裏を伸ばすストレッチを始めました。左右10秒ほどですが、日に日に柔らかくなるのを感じ、頚椎の歪みも整ったのか、歪んだときに現れる背中の違和感が消えていったのです。

 毎週2回、まとまった時間をかけてヨガをしていると、自分の身体の変化や不調をすぐに察知できます。そして痛みのある部分そのものではなく、土台となる箇所をほぐす必要があることにも気づきます。肩こりであれば肩を直接揉むのではなく、わきの下や肩甲骨まわりを緩めることで、むしろ根本から解消できるのです。

 こうした積み重ねによって、自分で自分を整える力が高まってきました。いまは午後3時ごろにジムへ行き、ウォーキングや筋トレをしてからお風呂に入り、夜は改めて温泉にゆっくり浸かるという流れも習慣にしています。月に50回通えば(笑)1回あたりのコストもお得になりますし、何より「1日2回温泉に浸かれる」というのは脳への最高のご褒美です。

 35歳から本格的に身体と向き合い始めて15年。今の自分の身体が、これまでで一番軽やかだと感じています。

 集中するために大切なのは、前頭葉の働きと、身体に不調や違和感がないこと。「集中しよう」と力むのではなく、どこにも滞りがなければ、自然と集中できるのです。

 だからこそ──私は月48回もジムに通ってしまうのです。(笑)