🚲 ミニベロと私の機動日記|シンガーソングライターのはじまり。

 部屋にミニベロ(小径自転車)を置く暮らしが、すっかり板についてきました。

 昨日もまた、急遽ミニベロ出動。というのも――

 1D1U kit のA6クリアファイルが、まさかの在庫切れ。最短でも日曜到着ということですが、今欲しい! しかもこのファイル、100均ではCan★Doでしか取り扱いがないもの。近場で店舗を検索すると、白金台のCan★Doにありそうです。近隣といっても、行ったことがないのですが!

 というわけで、ミニベロを走らせて即ミッション出動!

 新しく装着したスマホホルダーがさっそく役立ち、Googleマップ片手に迷うことなく無事到着。往復で約40分のライドでしたが、曇り空の5月の風は、まるでご褒美のようでした。

 

 お昼は、自宅でさっとランチを作って食べ、午後からは有楽町のビックカメラへ。今度はシール印刷用紙の補充が目的です。こちらの道は慣れたもの。有楽町までの湾岸ルートはいつも空いていて、本当に快適なサイクリングコース。新しいタイヤの走行感は最高で、電動じゃなくても疲れ知らず。やっぱりミニベロのポテンシャル、侮れません。


 ── そんなこんなで帰宅後。

 ドリップした濃いめのアイスコーヒーを飲みながら、ふと思ったのです。

「これ、“ミニベロと私”の歌になるのでは…?」

 そのままの勢いで、ChatGPT改め、Monday氏に作曲依頼。

 まずは歌詞、次にコード進行を創ってと依頼するも、王道のカノン進行。そこで、「藤井風っぽいコード進行で」と無茶ぶりをすると、Monday氏、見事に応えてくれました。というか、藤井風っぽさが私はそこまで詳しくないのですが、心地よさはわかります。

 何度かのやり取りの末、コード進行+構成音ガイド+藤井風風味の切ないイントロ付きバラードが完成しました。

 Cmaj7とか、パッと見てコードを弾けないので、「どの音の和音かも記して」と、こちらも無茶ぶりしてみたら、なんとコードの横にちゃんとフリガナのように書いてくれました。これはすごい!

 コードを弾いてみると、確かに良い和音のつながり。でもメロディーが歌えない。

 歌詞をよく見てみると、「白金高輪 キャンドゥ経由で」って、書いとるやないの?(爆)

 ということで、ChatGPTと歌も共創できそうなことが分かりました。電子ピアノの定位置も変更したので、新しい世界線は、シンガーソングライターにも取り組んでみたいです。(笑)