「カイロプラクティックがあるから頑張れましたよ!」
昨日、カイロへ行きました。先週の水曜日くらいから左肩が急に硬くなって、自分でいくら揉みほぐしても、肩甲骨を動かす動きをしてみても戻りません。先生に言うと、やっぱり背骨の私が曲がりやすい部分から来ていました。
いつもより背中は揉みほぐされない間に、バキバキっとまず矯正が入り、首肩あたりは重点的に揉みほぐされたあとにバキバキ、そのあと、手足、指などにバキバキ、最後はいつものように首のあたりをガツンと3回チョップされて終わりました。(笑)
施術後、前傾していた首が元通りとなり、めちゃくちゃ軽くなりました! さすがゴッドハンド。お礼ついでに私のクライアントさんが、最近ぎっくり腰になったから、カイロを薦めたという話を先生に投げかけてみました。
「ぎっくり腰が1回の施術で治ったようですよ!」
「腰は簡単に治せるんですよ」
「レベル1ですか?」
「レベル1にもならないですね。教科書通りやればできるんで」
「あはは。なるほど。教科書通りにならないこともたくさんありますもんね」
「先日、カイロ専門のベッドの社長が来たんですけど、これを買おうかどうか迷っている人が多いと。使いこなせるかどうか? っていうことで迷っているらしんですよ」
「なるほど。使う側がいろいろと考えて、これも使える、あれも使えるって、やっていくものなんですね~。今ちょうどセミナーで『守破離』について話しているんですけど、守はできても、破に進める人とそうでない人がいるんでしょうね~」
「そうなんですよ。例えば、膝の悪い患者さんがいるんですけどね、リハビリでは膝をやっているらしんですけど、僕の場合、足のくるぶしのほうからやっていって、膝はさわらずに膝が治しているんですよ」
「おおお! やっぱり試行錯誤の結果なんですね。教科書を超えるところまで進ませることができる人って、急に人数減るんですよ」
私がすべて返すもんだから、先生の話が止まらなそうになりましたが!(笑)
その日は8月のセミナーの告知をしたばかりだったので、ちょうど守破離の「破」の話を引き寄せたのかもしれません。
それと、8月の1D1U kit のSCRブログのテーマは「宇宙ステーション」のため、2日連続で「NASA」のTシャツの人に出会いました。これが、同じ女の子のような気がして。違う駅なのに。今調べたら、GUで買えるんですね!(笑) 私も欲しい!
0コメント