リメイクシートで模様替え。2022.03.19 08:39 リビングルームのほうは、頻繁に模様替えをしているのですが、寝室は日頃の整理整頓くらいで、そんなに変わっていません。とくにラッピングツールやプリントツールなどをしまうために、無難にアスクルの白い収納をずっと使っている感じです。なので、家具を買い替えることも考えているのですが、とり...
Everyday boiled eggの人へのプレゼント。2022.03.17 23:44 毎年英会話の先生に誕生日プレゼントをしていまして、そういうこともレッスンを続けていく上で大事なことだと思っています。以前は、お花とかも持っていってみたこともあったのですが、最近は、ちょっとひねったプレゼントが続いています。(笑) 今回、すぐに頭に思い浮かんだことは、「高級卵」で...
弾き語りはじまる。2022.03.17 03:24 キーボードを弾くことは、気分転換としても日課になりました。改めて、キーボードの説明書を説明書アプリを経由して読んでみたところ、パソコンとつなげることもできるようですが、2020年をもってそのサービスは終了していました。時代の流れを感じます。説明書を読んだついでに、弾くたびにキー...
目隠しシート@セリア でリメイク。2022.03.16 01:01 私の部屋は、寝室とリビングとありまして、寝室は狭いのですが、角がガラス窓でできているため、圧迫感のないつくりに。しかも、ボーダーのデザインになっているので、中があまり見えないようにもなっています。しかし、それでも隙間からプリンターのコードが見えたりもすることは気になっていたので...
秒でキーを変えられるハイテクな楽譜アプリ「musicnotes」。2022.03.15 05:39 『エリーゼのために』を暗譜で弾けるようになりまして、『Your Song』の練習を始めることにしました。私は洋楽を歌うことが多いので、楽譜は海外のアプリから購入しています。やはり、日本専用のものよりも多様性&ハイテックであり、すごいことができます! なんと、ボタン一つでキーが変...
Level 47のお誕生日会。2022.03.14 08:19 確定申告、誕生日が終わり、1D1U kit の郵送もただいま終わりまして、ほっと一息のところからのブログです。今年もロイヤルホストで誕生日ディナーとなりました!
Happy birthday to me!2022.03.13 02:15 本日、LEVEL 47となりました。自分という人間と付き合い始めて47年目。いつのまにか、客観的に自分を観られるようになり、とても楽になりました。自分を大切にすることも当たり前のことになり、それが人を大切にすることにもつながっているように感じます。この身体を大切にして、自分の可...
This is the best ever definitely. "aroma: Having"2022.03.11 22:41 毎回、英会話の先生に1D1U Campのアロマをプレゼントしていて、毎回評判よく、すべて使い果たしてくれて、さらにおかわりまであげているのですが、(笑)今回はとくに「これはいままで間違いなく最高だね。なんだかわからないけどそう思う。よくやった!このレシピを覚えておくべきだよ。特...
Σでしのぐ。2022.03.11 01:53 法人の申告は税理士さんに任せていますが、個人事業主の確定申告は自分でやるようになって3年目。1,2年目は、なんとなくこれであっているだろうか…みたいな不安もありつつ、納税していたのですが、3年目となると、ふるさと納税をしたり、租税公課がなんたるものかがわかってきたり、以前経費と...
DAISOで購入したレースカーテン。2022.03.10 01:38 ゴッドハンドのカイロプラクティックの駅に100均大型店舗があるので、昨日は久しぶりにダイソーとセリアを1時間半くらい物色していました。ダイソーは改装されており、同じ売り場面積でも、2倍くらい商品増えたんじゃない?と思えるほどでした。 そこで見つけたこちらの商品!200円!カーテ...
Japan National Orchestra+反田恭平さんの「ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 」鑑賞。2022.03.09 12:00 10月のショパン国際コンクールで、反田恭平さんの夢が叶い続けた40分の演奏に感動しまして、「ぴあ」で反田さんの公演をチェックするようになりました。そして、先行発売初日発売瞬間にアクセス集中しましたが、3分後チケットを取ることができました。すでに3階席でしたが! そして先月、「ぴ...
『エリーゼのために』から。(笑)2022.03.08 08:28 早朝から、『エリーゼのために』を弾いてみました。なんとなく覚えていますが、途中を忘れてしまったので、楽譜を印刷して練習し直しています。どうやら、楽譜は読めるようなので、あとは手の筋肉を鍛えていくのと、絶対音感の回復?(笑)キーボードを叩くときのように、鍵盤のを見なくても弾ける感...