AIやデザインツールのおかげで、自分の商品をより魅力的に見せられるようになり、気づけば毎日デザイン作業ばかりしています。
好きだからいいのですが──いや、むしろ「好きすぎる」のかもしれません。(笑)
昨日は、新しく変えたいことが次々に思い浮かび、作業が終わったのは朝の4時。最近は夜中の3時くらいまで作業をしていることも増えてきました。やはりクリエイターは夜型。私にとっては、朝9時に起きればそれで十分です。
宇宙とシンクロする夜
ふと、「なぜ昨日はこんなに急に宇宙とつながってしまったんだろう?」と不思議に思い、暦を調べてみたら──なんと「新月」でした。
知らずに過ごしていたのに、今朝書いた記事はまるで「宣言文」のよう。やっぱり私は自然と“つながった生き方”をしているのだな、と感じます。
デザインを刷新して英語へ
ブログのタイトルやデザインも一新しました。タイトルは大文字に、文字色はブラックに。これからは英語圏の好みに寄せていこうと思っています。
1D1Uジャーナリングも、デザインを新しくしながら英語仕様に。やっぱり英語のほうがスッキリ仕上がるし、使う方にとっても「国際的な在り方」になれるからこそ、自然とグローバル意識が高まるのではないかと感じています。
ネガティブに見えることも贈り物
そんな矢先、久しぶりに「登録解除」のメールが届きました。
そのまま解除できるはずなのに、「表示されていない」とのご指摘。確認してみると、スマホでは問題ないのにPCで見るとHTMLが崩れていたのです。丁度、『習慣のシンフォニー』の連載が終わったので、メルマガのデザインも見直しました。
一見ネガティブなことに見えても、実は「気づきのきっかけ」をもらっただけ。即、謝罪メールと作業を完了し、感謝です。
この機会に、GPTに「Gmailでも崩れないデザインを作ってほしい」と依頼し、何度も生成させました。やはり“Gmailあるある”で完全に反映されないこともあるそうですが、最終的にPCもスマホもどちらでも大丈夫なデザインになりました。
しかも今回は「老眼にやさしく」とプロンプトしましたよ。(笑)
読みやすさを追求するのもまたデザイン。進化の過程も楽しみながら、今日も夜な夜なデザインをしています。
明日のメルマガは、連載とは別で「エッセイ」をお届けします。
0コメント