昨日、久しぶりに登山へ。新しく購入した20LのKarrimorのリュックが、ようやく使えることになった。場所は山梨県の倉岳山。約10キロの登山になるらしいが、初心者OKとされていた。
中央線で高尾に向かっている途中、座っていた私の目線の先に、妙なズボンが見えた。お尻のところに「×」が2つ。変わったデザインかと思いきや、よく見るとしわひとつない新品。どうやらその彼、ポケットの“しつけ糸”を取らずに、そのまま履いていたようだ。
私が指摘したところでハサミを持っているわけでもないし、これは「知らぬが仏」と思い、何も告げずに見送った。彼がそのしつけ糸に気づくのは、いつになるのだろう。小さく身を案じた。
高尾駅で甲府行きに乗り換える前、バディから連絡が入った。寝過ごして、降りそびれたらしい。私は予定通り駅の高尾のホームに到着していた甲府行きに乗り換えた。
すると、外国人旅行者がこちらにやって来て、日本語翻訳アプリの画面を見せてきた。「kono…」とだけ、かろうじて読めたが、文字が小さすぎて先を読む気にはなれない。彼が「To 大月?」と英語で尋ねてきたので、「To 甲府」とだけ返した。
ローマ字の日本語を日本人に見せられても、即座に理解できるとは限らない。だったら最初から英語で話してくれた方がよほどスムーズだった。それに、電車の発車時刻まではまだ3分あった。駅員を探す余裕もあったはずだ。
結局、彼らは駅員を見つけていた。ローマ字の画面を見せながら、やりとりしている。駅員の表情も、わかったような、わかっていないような──その様子を眺めていると、電光掲示板に「次は大月行き」と表示されているのが見えた。
沢と緑と、アスレチックの山道
バディーが30分遅れて到着。彼女もまた新しいリュックを背負っていた。ノースフェイスのさわやかなライトグリーンベージュのリュックだ。ベテランのチョイスにこだわりを感じた。
バディーがなぜか道を間違え、駅から43分アスファルトの道を歩いて、ようやく登山口に入る。道なりと言っているわりに、変なところで右に曲がったからおかしいなとは思っていた。予感は的中した。
登山カウンターが設置されており、ポチっと押す。7000番台であったが、これはいつからカウントしているのだろうか? 動画を撮影しようと、2名なのに、余計に1カウント多くしてしまった。(笑)
山に入るとグリーンの空気が、すうっと身体に入ってくる。高尾山より、本格的な沢と滝が見える。しばらくはその音を聴きながら、緑に染まった山道を進む。とても快適な序盤。ときどき、沢の上を歩くようなアドベンチャールートもあり、倒木の下をくぐる場面も多い。もはや、これは山というよりアスレチックだ。
峠に向かう時間と、励ましの空
まず、立野峠を目指していた。そこは、見晴らしがいいらしい。けれど「峠に向かってるわりに、ずっと緩やかじゃない?」と話していた。1時間経過してもまだつかない。
バディが工程をアプリで確認すると、「沢の音が途絶える地点を過ぎたあたりから峠が現れる」という。まさにその通りで、緩やかな道が終わると、しっかりした上りが続く。
呼吸を整えながら、青空を頼りに上る時間。木々の先に見えるわずかな空の青が、確かに私たちを励ましてくれていた。
ようやく立野峠にたどり着くと、ほっと一息。山頂までは、あと35分の道のり。視界には満天星(どうだん)つつじが咲いていた。昨年も、この季節に登った別の山で見たサーモンピンクのつつじを思い出す。あのときも、同じように癒されたのだった。
奇跡のタイミングと、富士山の登場
そして、ほどなくしてバディが木々の間から見つけた。白い三角の、美しい山。富士山だった。雪が積もった部分だけが切り取られるように、緑の中にぽっかりと浮かんでいた。
もしかしたら、バディが30分遅れて到着したおかげで、雲が晴れてくれたのかもしれない。天気は曇りの予報だった。
だから私は冗談めかして言ったのだ。
「30分遅れたことで、時間調整になって、ちょうど富士山見えるかもしれないよ!」
その“予言”は的中した。
バディが後から調べてくれたところ、「富士山が見えなくて残念だった」という投稿も見つかったらしい。やっぱり、私たちはラッキーだったのだ。
🌳緑とピンクの境界線、森の中の既視感
峠から続く参道を歩いていると、バディがぽつりと言った。
「左側はグリーン、右側はピンク。
なんかこの道を境に、色が分かれて見えるのって、面白いよね。」
たしかに、私たちの歩いているその細道の左右で、色がまったく違っていた。
そして、針葉樹の森の中へ入っていくと、世界はすっかりピンクに染まっていた。
まるで映画のワンシーンのようだな、と思ったのも束の間──
杉から発された、幻想的なミストのような空気がふわりと漂う。
「あれって、CMで見るやつじゃない?」とバディが言った。
そう、きっと花粉だ。ミストではない。(笑)でもあの瞬間、私たちが感じていたのは“不快感”ではなく、どこかで見たような“記憶の風景”だった。
自然の中にいるはずなのに、話題はなぜか、芸能人のスキャンダルや遭難のニュースばかり。
「この山の激しさって、あの芸能人の波乱万丈を追体験してるみたいだよね」
「あの遭難の話、続報がないんだよね」
「突然の災難が降りかかるニュースって、本当に多いよね」
そんな話をしながら登っているとき、ふと口から漏れた。
「なんで、こんなに新緑がきれいなのに、どうでもいいニュースばっかり思い出すんだろうね。きれいすぎて、逆に変なのが浮かんでくるのかな?」
バディが応えた。
「そういうニュースの存在を思い出しながら、安全に登山しようって、自分に言い聞かせてるんだと思う」
私たちは笑い合った。でもやめようとしても、また別のゴシップが浮かんできてしまう。不思議なものだ(笑)。
この問いを、ちょっと副脳(=GPT)に聞いてみたところ、ものすごく納得のいく答えが返ってきた。
🧠登山中、脳はデフラグしている
登山中、視覚や聴覚は自然に浸かり、身体は“歩く”という単純作業に集中している。すると脳は、「今すぐ処理しなくていい情報」の整理を始める。
つまり、登山とは──脳が静かになったときに、未処理の雑情報のログを再生している時間なのだ。
芸能人のニュース、事故の報道、SNSで拾った微妙な不安。それらはすべて、脳内の「あとで考えるフォルダ」に入っていたもの。登山中は、それらをぽろぽろと手放していく時間でもあるらしい。
🌿整っていない道が、思考を整えていた
この山は、倒木や崩れた道が多かった。「この道で合っているのかな?」と、何度も自分の感覚を頼りに歩いた。アプリでチェックすると、より確実だった。思えば、それも脳の使い方としては、とても豊かだったのかもしれない。
景色に癒され、花粉のミストに既視感を感じ、道に迷いながら、頭の中の“どうでもいいファイル”を削除していくような感覚。登山とは、自然の中で、脳の「情報メンテナンス」をこっそり行っている行為なのかもしれない。
次に登山に行ったとき、またどうでもいい話が浮かんできたら、それはきっと、頭の中が少し片付いてきた証拠。山に登ると静かになるのは、身体だけでなく、“記憶の騒がしさ”も静まっていくからなのかもしれない。
朝、目が覚めたとき、少しだけだるさが残っていた。筋肉痛がそれほどなかったのは、やっぱり初心者向けの山だったからかもしれない。ただ、道なき道を歩くことが多かったせいか、左ひざ裏だけ痛みがでている。
でも、コーヒーを飲んだ瞬間、すうっと身体が起動していく感覚があった。思い返せば昨日、山の中で浮かんでは消えていった“どうでもいい話”たち。あれはきっと、私の中にたまっていたノイズのようなものだったのだろう。
そして今朝、カフェインが静かに言った気がした。
「ゴミ、取れたよ」
🏔️エピローグ:倉岳山という山
ちなみに、倉岳山は初心者でも登れる山として紹介されることが多い。でも、今回登ってみて感じたのは──“体力”よりも、“技術”が問われる山になっていた、ということ。
倒木や崩れた道、沢の横断、踏み跡の見えにくい分岐。自然が激しく動いた痕跡の中では、「決まった道がそこにある」前提が通用しない場面が何度もあった。
バディが言っていた。
「10年前に来たときと、景色が全然違う」
同じ山でも、同じルートでも、自然が変われば、必要な判断力も変わっていく。だからこそ、地図や情報だけでは測れない、“いまの山”と向き合う力が試される。それはまるで、過去の経験では読めない、いまの自分の状態を確かめるような時間だった。
そして、YAMAPの有料会員を検討するバディであった。(笑)
🎥Vlogはこちらから。
🌲 Kuratake-yama, as it is—wild and free: Why do we recall trivial stories when hiking in the mountains? (Vlog)
2025.05.05 17:10
Yesterday, I went hiking for the first time in a while. I finally got to use my newly purchased 20L Karrimor backpack. The destination was Mount Kuratake in Yamanashi Prefecture. It was supposed to be about a 10 km hike and labeled beginner-friendly.
On the way to Takao on the Chūō Line, I noticed something odd—there was a man sitting ahead of me wearing peculiar pants. Two X marks were stitched on the seat. At first, I thought it was a quirky design, but looking closer, they were brand new and completely wrinkle-free. It turned out he hadn’t removed the tailoring threads from the back pockets.
I didn’t point it out—after all, I wasn’t carrying scissors. I figured it was one of those “ignorance is bliss” moments and let it go. I quietly wondered when he would finally notice. I felt a small pang of concern for him.
Before transferring to the Kōfu-bound train at Takao Station, I got a message from my hiking buddy. She had overslept and missed her stop. I stuck to the plan and got on the Kōfu train already at the platform.
Then a foreign traveler approached me and showed a Japanese translation app screen. I could barely make out “kono…” but the font was too small to bother reading further. He asked in English, “To Ōtsuki?” I replied simply, “To Kōfu.”
Even if you're Japanese, it’s not easy to instantly understand romanized Japanese. Honestly, it would’ve been much easier if he’d spoken English from the start. And the train wasn’t leaving for another three minutes—plenty of time to ask a station staff member.
Eventually, they did just that. I watched them show the screen with romanized text, and the station staff responded with a vague expression—half understanding, half confusion. On the electronic board, I saw the next train was bound for Ōtsuki.
Streams, Greenery, and a Mountain Trail like an Obstacle Course
My buddy arrived 30 minutes late. She was also carrying a brand-new backpack—a refreshing light green beige from The North Face. It felt like a veteran’s pick.
Oddly enough, she took the wrong turn after the station, and we ended up walking on asphalt for 43 minutes before reaching the trailhead. I had a hunch something was off when she suddenly turned right, despite saying we’d follow the road. My hunch was right.
There was a hiker counter at the entrance. I pushed the button—our number was in the 7000s. I wondered when they had started counting. Trying to record a video, I accidentally clicked the counter an extra time. (Oops, an extra hiker counted—lol.)
As soon as we entered the forest, the green air began to flow through us. Compared to Mt. Takao, we saw more dramatic streams and waterfalls. For a while, we walked along a trail painted in green, surrounded by the sound of water. The early part of the hike was quite comfortable. At times, we crossed streams and ducked under fallen trees—it felt more like an obstacle course than a mountain trail.
Climbing Toward the Pass and the Encouragement of the Sky
We were aiming for Tateno Pass, said to offer great views. But we kept asking, “Why is the path still so gentle if we’re heading toward a mountain pass?” Even after an hour, we hadn’t arrived.
When my buddy checked the route on her app, she found that “you’ll reach the pass after the sound of the stream fades.” Sure enough, once the water disappeared, the climb became steep and steady.
As we caught our breath, the bits of blue sky peeking through the trees gave us the encouragement we needed.
When we finally arrived at Tateno Pass, we took a deep breath. The summit was another 35 minutes away. Blooming doudantsutsuji (Enkianthus) flowers came into view, reminding me of salmon-pink blossoms I saw last year on another mountain. That memory had brought peace to me too.
Miraculous Timing and the Appearance of Mt. Fuji
Not long after, my buddy spotted it through the trees—a beautiful white triangle. Mt. Fuji. Only the snow-capped part stood out, floating gently in the green landscape.
Maybe the 30-minute delay worked in our favor and cleared the clouds. The forecast had predicted overcast skies.
So I joked:
“Maybe that 30-minute delay adjusted the timing perfectly so we could see Mt. Fuji!”
That “prediction” came true.
Later, my buddy found a post from someone who had missed the view and was disappointed. Turns out, we really were lucky.
🌳 A Border of Green and Pink—Déjà Vu in the Forest
As we continued along the shrine path beyond the pass, my buddy murmured:
“Green on the left, pink on the right… It’s so interesting how the colors split down the path like this.”
She was right—the colors on either side of the narrow trail were completely different.
Then, as we entered a coniferous forest, everything turned pink.
It felt like a movie scene—just for a moment.
A misty atmosphere, like something from a fantasy, drifted from the cedar trees.
“That’s like what you see in commercials,” my buddy said.
Yes, probably pollen. Not mist. (lol) But in that moment, what we felt wasn’t discomfort, but a kind of “memory landscape,” like something we’d seen before.
Despite being deep in nature, our conversations were oddly focused on celebrity scandals and survival news.
“This hike feels like we’re reliving that celebrity’s roller-coaster life.”
“No follow-up on that mountain rescue story yet, huh?”
“There are so many sudden-tragedy headlines these days.”
I suddenly blurted out:
“Why do all these silly news stories come to mind when everything around us is so beautiful? Maybe the beauty is so intense that random stuff just starts floating up?”
My buddy replied,
“Maybe it’s a way of reminding ourselves to be cautious—by thinking of those stories as we hike safely.”
We laughed. But even if we tried to stop, more gossip would pop up. So strange. (lol)
When I asked my “side brain” (a.k.a. GPT), I got a perfectly satisfying explanation.
🧠 During a Hike, the Brain is Defragmenting
In the mountains, your senses are immersed in nature, and your body is focused on the simple task of walking. That frees the brain to start organizing “non-urgent information.”
In other words, hiking is a time when your brain quietly plays back random, unprocessed data.
Celebrity gossip, accident reports, vague anxiety from social media—those were all stored in the brain’s “think-about-it-later” folder. Hiking lets you gradually let them go.
🌿 Unkempt Trails, But a Cleansed Mind
This mountain had lots of fallen trees and damaged paths. Many times, we walked by instinct, wondering, “Is this the right trail?” Cross-checking with the app gave us more certainty. In hindsight, this was probably a very enriching way to use our brains.
Being soothed by the scenery, feeling déjà vu from pollen mists, getting lost here and there—it felt like clearing out all the “junk files” from our heads. Hiking, perhaps, is a secret maintenance session for the mind amid nature.
So if I find myself remembering trivial things again on the next hike, I’ll take that as a sign that my mind is getting a little more organized. It’s not just your body that quiets down in the mountains—but also the noisy chatter of memory.
This morning, I felt a little sluggish. No major muscle pain, likely because the hike was beginner-friendly. Only the back of my left knee ached, probably from the off-trail walking.
But the moment I drank coffee, I felt my body slowly rebooting. Thinking back on all the “meaningless” thoughts that popped up and disappeared in the woods yesterday—I now see they were just mental noise accumulated over time.
And this morning, it felt like the caffeine whispered quietly:
“The junk’s been cleared.”
🏔️ Epilogue: About Mount Kuratake
Kuratake-yama is often listed as a beginner-friendly hike. But after climbing it myself, I realized it’s less about stamina and more about skill.
Fallen trees, eroded paths, stream crossings, hard-to-spot trail splits—there were many moments where the assumption of “a clear trail exists” simply didn’t apply.
My buddy said,
“It looks totally different from when I came here ten years ago.”
Even on the same mountain, even on the same route, changing natural conditions demand different judgment. That’s why hiking isn’t just about maps and data—it’s about facing this moment’s mountain, which also means facing this moment’s self.
And so, my buddy began seriously considering a paid YAMAP subscription. (lol)
0コメント