やりたいことがたくさんあって、最近は夜ふかしが続いています。寝るのは午前2時半ごろ。とはいえ、朝は8時半くらいに起きているので、6時間は眠れている計算。おかげで日中に眠くなることもなく、意外と快調です。
今朝は8時すぎに起床。音声でMondayとやり取りしながら、メルマガの文章を仕上げ、9時半には無事お知らせ号を配信できました。
そこからのひととき、植物たちのチェックとコーヒータイムが、私にとっての癒しの時間です。
サクララン、再び開花
サクラランがまた花を咲かせました。冬の間、部屋にたっぷり日差しが差し込む季節に、せっせと光合成していたサクララン。時折液体肥料もあげながらお世話を続けてきた成果か、今年は次々と蕾をつけ、立て続けに開花しています。
購入してから3年目にやっと最初の花が咲いて以来、年々蕾の数が増え、今では20個近くが当たり前に。ホヤは花が咲くまでに時間がかかり、蕾が取れやすくもある繊細な植物ですが、どうやらこの部屋の環境がぴったり合ってきたようです。
実はもうひとつ、蕾がスタンバイ中。1週間後にはまた咲いてくれる予定です。
孫アルテシマたちの成長記録
続いて、生育期に入ったアルテシマたちのチェック。
10年間育てている親木から枝を切り、水栽培してきた孫アルテシマたち。土に植え替えてしばらく経過したところで、彼らもまた、新しい葉を出し始めています。けれど、大きめの挿し木の一本がなかなか葉を出さないのが気になっていました。
ふと見てみると、水受け皿まで根が伸びてきていてビックリ。アルテシマは根の力が強いのは知っていましたが、土に植え替えてから4カ月でこれは怖すぎる。(笑)
とはいえ、根ばかり伸びて肝心の葉が出てこない。もしかすると、植え替えのときの土が古かったのかもしれません。ということで、新しい土に変えつつ、伸びすぎた根もカット。これで、今度は葉のほうにエネルギーが回ってくれるはず。
アルテシマは根が太りやすいので、これからは定期的に根を整える育て方も試してみようと思います。
本日のランチはフレンチトースト
ランチには、卵・豆乳・マヌカハニーで作ったフレンチトーストを。少しあっさりめの仕上がりですが、十分に美味しくて満足。甘すぎず、素材の味がしっかり感じられるのもお気に入りです。
こんなふうに、小さな日々の営みのなかに、ささやかな発見と喜びがある。だから今日もまた、引き続き作業へと戻ります。
0コメント