ロンドン・フィルハーモニー&辻󠄀井伸行(ピアノ)コンサートへ

 毎回クラシックコンサートは、聴き終えてから感想を書くのでいろいろと調べていたのですが、昨日はいつもの逆で、先にどんな曲を聴けるのかを視聴し、曲の見どころなどもリサーチしてからサントリーホールへ。

 今回のコンサートはロンドンフィルの公演ということもあり、A席は3万円以上と、いつものコンサートの2.3倍の価格設定でした。私は特にA席にこだわりはなかったので、以前から一度試してみたいと思っていたステージ後方の席を選ぶことにしました。7列目を選んだのは、演奏を間近に感じられるように身を乗り出せるためです。この写真では広角レンズで撮影したためステージが遠く見えますが、実際には眼下に広がり、1階の真ん中から後方の席よりも演奏者に近い位置にあります。演奏者の顔は見えませんが、指揮者の顔が正面にしっかり見える席です。

 開演5分前になると、奏者たちがゆっくりと舞台に登場しました。日本のオーケストラでは奏者が揃って入場することが多いですが、ここでは文化の違いか、リラックスした様子で自由に着席していきます。先週のオーケストラよりも人数が多く、全体的にひとまわり大きく感じられ、その存在感は圧倒的でした。やがて第一バイオリンの方が入場し、音合わせが終わると、指揮者のロビン・ティチアーティ氏がステージに登場しました。

ベートーヴェン:劇付随音楽《エグモント》序曲 Op.84

 観客の拍手が静まり、ホールに緊張感が漂う中、指揮者はすぐに情熱的にタクトを振り始めました。指揮者が最初の一振りで一呼吸おくと、弦楽器の力強い「ジャーン」がホールを満たし、その一瞬で心を掴まれました。音が空間を切り裂くように響き渡り、その重厚感と迫力は、やはり大所帯のオーケストラならではのものでした。

《エグモント》序曲は、抑圧に立ち向かう勇気と自由への渇望を描いた曲で、序盤の暗く重い音色から、徐々に光が差し込むように音楽が展開されていきます。指揮者の表情と動きが見えるこの席では、彼が何を表現したいのかが手に取るようにわかり、その思いが直接心に響いてくるのです。自由と勝利への希望が高まるクライマックスでは、まさに魂が震えるような感動に包まれ、気づけば自然と涙がこぼれていました。

 指揮者がオーケストラを導き、ベートーヴェンの強い意志が音楽を通して立ち上がる様子に、胸が熱くなりました。この席からは、音の波が視覚と一体となり、音楽の奥深さをこれまで以上に感じられる、忘れられない演奏でした。本当に素晴らしかったです! ブラボー!


ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37

 ステージの中央にはピアノが配置され、いよいよ辻井さんの登場です。指揮者に手を引かれて、われんばかりの拍手でホールが満たされました。

 辻井さんの演奏は、まるでオーケストラと一つに溶け合うように、美しいハーモニーを生み出していました。第2楽章の儚げで優美なメロディーと、続く第3楽章では、活気あふれるリズムとピアノとオーケストラの掛け合いが、楽しいシンフォニーを奏でていました。

 指揮者は身体全体で音楽を表現しており、指揮者の指先が、音の波を放出しているかのようでした。録音では決して味わえない、生き生きとした音の流れとその立体感を、これほどまでに感じたのは初めてです。音がホールを駆け巡り、音楽の魔法にかけられたように、時間が止まったかのように感じました。ベートーヴェンの劇的で深い感情が織り込まれたこの協奏曲は、辻井さんの繊細なタッチと表現力によって、より輝きを増していました。こうして指揮者の顔がよく見えることで、いつもよりも時間もあっという間に感じました。


そして、辻井さんのアンコールがありました!

 演奏されたのはベートーヴェンのピアノソナタ第14番《月光》。この曲はその静けさと深い情感で知られていますが、辻井さんはその静寂の中にさらに静寂を重ねるように、一音一音を丁寧に紡いでいきました。辻井さんの繊細なタッチは、まるで音が空気に溶けていくかのように極限まで小さな音を表現していました。しんと静まり返るホール全体が、辻井さんの演奏に耳を澄ませているのが感じられました。

 クラシックコンサートではお決まりのように、何度も出たり入ったりを繰り返した後、指揮者が再び指揮者用の椅子に腰かけました。これは辻井さんの2曲目のアンコールの合図です。

 なんと演奏されたのは《ラ・カンパネラ》。辻井さんの《ラ・カンパネラ》は何度も聴いたことがありますが、今年天に召されたフジコさんの《ラ・カンパネラ》を何度もサントリーホールで聴いていたこともあり、一瞬、何とも言えない感情が沸き起こりました。しかし、辻井さんの《ラ・カンパネラ》は、フジコさんとはまるで別の曲のように感じられました。まず、そのスピードは何となく1.5倍ほど速く、解釈も全く異なります。辻井さんは、この鐘の音をどのように捉えているのでしょうか?

 特に一番高い鐘の音が、キンキンキンとサントリーホール内に鮮明に響き渡り、こんなに美しい音が出せるのかと、いつもながら圧倒されました。先ほどの《月光》とはまるで違い、辻井さんが自由に、楽しむように弾いているのが伝わってきて、そのプレイフルな演奏に心が躍りました。

 本当に素晴らしい演奏でした。辻井さんの出番は終わり、休憩を挟んで、《英雄》へ。


ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 《英雄》

 この交響曲は、ベートーヴェンがナポレオンに感銘を受けて作曲したものの、後にその名を削除したというエピソードで知られています。また、当時の交響曲は番号で呼ばれるのが一般的だった中で、《英雄》というタイトルをつけたのは、この曲が初めてだったそうです。ベートーヴェンの思い入れが強く感じられるこの曲、期待が高まります。

 指揮者がステージに登場すると、前の曲よりもさらに緊張感を高め、一気に演奏が始まりました。冒頭の「ジャン・ジャン」という力強い響きは、まさにベートーヴェンらしさを感じさせます。第1楽章は《英雄》の名にふさわしく、力強く堂々とした音が続き、ホール全体に勇壮な雰囲気を漂わせました。

 続く第2楽章では、「葬送行進曲」が奏でられ、厳粛で哀しげなムードが広がります。指揮者の表情にもその感情が表れ、指の先まで意識を集中させて、オーケストラに細やかな指示を与えている様子が印象的でした。ヴァイオリンの響きも厚みがあり、奏者たちが全身で音楽を奏でているのが伝わってきます。

 第3楽章になると一転して軽快なリズムが広がり、弦楽器と金管楽器の対話が生き生きと展開されました。そして気づけば第4楽章に突入していました。歯切れの良い旋律が次々と繰り出され、軽快で躍動感あふれる演奏に引き込まれました。終盤にかけて、音楽はますます活気を帯び、まさにベートーヴェンの革新と情熱を感じさせるものすごい大ファンファーレなフィナーレとなりました!

 音楽の魔法に包まれた夜でした。ステージ真後ろの席からは、演奏者の表情こそ見えませんでしたが、音の波が体中を震わせるような迫力を肌で感じることができました。そして、正面から見る指揮者の動きは、まるで音楽に生きた字幕がついているかのよう。その表現豊かな身振りを通して、楽曲の意図が鮮明に伝わり、音楽体験がより深く、より豊かなものとなりました。

 そして、演奏家たちの生き方に新たな敬意を抱きました。日々の練習と本番という、全く異なる二つの世界を行き来する彼らの姿。即興的な創作を得意とする私にとって、綿密な準備を重ね、本番で全てを出し切る彼らの生き方は、新鮮な驚きでした。そして、自分の中にも、まだ見ぬ可能性が眠っているのではないかと、感じられました。

 幕が下り、会場に明かりが灯った瞬間。舞台上でハグを交わす演奏者たちの姿が目に入りました。その光景は、音楽が紡ぎ出す人々の絆の美しさを静かに物語っていました。





London Philharmonic & Nobuyuki Tsujii (Piano) Concert

I usually write my impressions after listening to a classical concert, so I often research after the performance. However, yesterday, I took a different approach: I listened in advance to the pieces that would be played and researched their highlights before heading to Suntory Hall.
Since this concert was a performance by the London Philharmonic, the price for A seats was over 30,000 yen, which was 2.3 times the cost of a typical concert. I didn’t have a strong preference for A seats, so I chose a seat behind the stage, which I had wanted to try for some time. I picked the 7th row because it allowed me to lean forward and feel closer to the performance. Although the stage appears distant in the wide-angle photo, in reality, it spread out beneath me, placing me closer to the performers than seats in the middle or back of the first floor. Although I couldn’t see the performers’ faces, I had a clear view of the conductor’s face.
Five minutes before the start, the musicians gradually appeared on stage. Unlike Japanese orchestras, where musicians often enter together, here they sat down freely in a relaxed manner, reflecting a cultural difference. Compared to last week’s orchestra, there were more players, making the entire ensemble feel larger and more imposing. Soon, the first violinist entered, and after tuning, conductor Robin Ticciati appeared on stage.

Beethoven: Overture to ‘Egmont,’ Op. 84

As the applause subsided and a sense of tension filled the hall, the conductor immediately began waving his baton passionately. With the first strike, there was a momentary pause, and then the powerful “jang” of the strings filled the hall, instantly captivating my heart. The sound reverberated through the space like it was slicing the air, and the depth and power of the music were truly unique to a large orchestra.
The ‘Egmont’ Overture depicts the courage to stand up against oppression and the longing for freedom, unfolding from its dark, heavy tones at the beginning to a gradual emergence of light. From this seat, where I could see the conductor’s expressions and movements, it was clear what he was trying to convey, and that emotion resonated directly with my heart. As the hope for freedom and victory crescendoed, I was overwhelmed with emotion, and before I knew it, tears were streaming down my face.
The conductor led the orchestra, and Beethoven’s strong will rose through the music, filling my heart with warmth. From this vantage point, the waves of sound merged with the visual, allowing me to feel the depth of the music more profoundly than ever before. It was truly unforgettable—Bravo!

Beethoven: Piano Concerto No. 3 in C minor, Op. 37

With the piano now positioned at center stage, Nobuyuki Tsujii made his entrance. Guided by the conductor, he was greeted with overwhelming applause.
Tsujii’s performance seamlessly blended with the orchestra, creating a beautiful harmony. The delicate and graceful melody of the second movement, followed by the lively rhythms and interplay between the piano and orchestra in the third movement, crafted an enjoyable symphony.
The conductor expressed the music with his whole body, his fingertips seemingly releasing waves of sound. For the first time, I truly felt the vivid flow and dimensionality of the live sound—something that could never be captured in a recording. As the music filled the hall, it felt as though time had stopped, and I was under the spell of musical magic. This concerto, woven with Beethoven’s dramatic and profound emotions, shone even brighter through Tsujii’s delicate touch and expressive power. The direct view of the conductor’s face made the time fly by.
And then, Tsujii’s encore!
He performed Beethoven’s Piano Sonata No. 14, ‘Moonlight.’ Known for its stillness and deep emotion, Tsujii played each note carefully, layering silence upon silence within the quiet of the piece. His delicate touch expressed even the softest sounds as if they were dissolving into the air. The entire hall fell silent, intently listening to Tsujii’s performance.
As is customary in classical concerts, there were repeated ins and outs before the conductor finally sat back down, signaling a second encore from Tsujii.
The encore was ‘La Campanella.’ Although I have heard Tsujii play ‘La Campanella’ many times, I couldn’t help but feel a complex wave of emotions, recalling the many times I listened to Fujiko’s ‘La Campanella’ at Suntory Hall before she passed away this year. However, Tsujii’s rendition felt entirely different from Fujiko’s, almost like a different piece altogether. His interpretation and speed—about 1.5 times faster—were distinct. How does Tsujii perceive the sound of the bells in this piece?
Especially striking were the highest bell notes that rang clearly through Suntory Hall, producing such a beautiful sound that I was once again astounded. In stark contrast to ‘Moonlight,’ Tsujii’s playful and free performance in ‘La Campanella’ was infectious, making my heart dance with joy.
It was truly an extraordinary performance. Tsujii’s part concluded, and after a brief intermission, it was time for the ‘Eroica.’

Beethoven: Symphony No. 3 in E-flat major, Op. 55 ‘Eroica’

This symphony, famously composed by Beethoven in admiration of Napoleon, only to have the dedication removed later, is known for being one of the first symphonies to be given a title rather than just a number. Expectations were high for this piece, which so strongly reflects Beethoven’s passion.
When the conductor took the stage, the tension heightened even more, and the performance began instantly. The powerful opening notes, “jang-jang,” were quintessentially Beethoven. The first movement, befitting the title ‘Eroica,’ continued with strong, dignified tones, filling the hall with a heroic atmosphere.
The second movement, featuring the ‘Funeral March,’ spread a solemn and mournful mood. The conductor’s expressions reflected this emotion, as he meticulously guided the orchestra with detailed instructions, focusing even to his fingertips. The violins’ resonance was rich, and it was evident that the musicians were playing with their entire beings.
The mood shifted dramatically in the third movement with its lively rhythms, showcasing vibrant dialogues between the strings and brass. Before I knew it, we were in the fourth movement. Crisp melodies flowed one after another, drawing the audience into a lively and dynamic performance. As the piece neared its conclusion, the music became increasingly energetic, culminating in a magnificent and fervent fanfare, vividly embodying Beethoven’s innovation and passion!
It was a night enveloped in the magic of music. From my seat directly behind the stage, while I couldn’t see the performers’ faces, I could feel the sound waves coursing through my body with thrilling intensity. The conductor’s movements, visible from the front, were like living subtitles for the music. Through his expressive gestures, the intentions behind the music were made clear, enriching and deepening the musical experience.
I also gained a new respect for the musicians’ way of life—navigating the contrasting worlds of daily practice and live performance. As someone who thrives on spontaneous creation, I found their meticulous preparation and dedication to giving their all in the moment of performance refreshingly inspiring. I sensed that perhaps there are untapped possibilities within me as well.
As the curtain fell and the lights came on, I noticed the musicians embracing on stage—a quiet testament to the bonds that music weaves among people.