私の部屋の観葉植物たちも新芽がではじめて、春真っ盛り。サクラランも大量の蕾がついたものが2つ出来ていまして、本日その1つが開花しました!
サクラランは、下を向いて咲きます。その理由は何なのか? ChatGPTにはじめて質問してみました。
🌸 サクラランが下を向いて咲く理由|生態としての視点
サクララン(ホヤ)は、花序(花の集合体)が下向きにぶら下がるように咲くのが特徴です。これは自然な生育形態で、多くの品種に共通します。
🤔 では、なぜ下を向くの?
🪴【1】つる性植物としての構造
ホヤはつる植物で、葉や茎が他のものに絡みつきながら成長します。
花は葉の付け根などから垂れ下がるように咲くことが多く、
茎の重心バランスや重力によって自然に下向きになるのです。
🍯【2】蜜を守るための工夫?
ホヤの花は蜜腺が発達しており、花がとても甘い香りを放ちます。
下向きに咲くことで、雨水の侵入や蒸発を防ぎ、
蜜を守るという効果もあると考えられています。
🌧️ 上を向いて咲くと雨がたまり、蜜が流れてしまう可能性も。
🐜 また、下を向いていれば、空中を飛ぶ訪花昆虫(ハチやチョウ)にとって発見しやすくなります。
🌼【3】花粉媒介のための進化
ホヤの花は「着生植物」(木などに着いて生える)でもあり、
自然環境では枝からぶら下がることも多く、
下向きの構造が花粉の伝達効率を高めるよう進化しているとも言われます。
サクラ色で、ロウのような触り心地で、とってもかわいいです。しかも1茎にいっぱい咲きます。私がこの観葉植物を買って3年目にはじめて1つだけお花がついて、それから1茎に咲く花の数がだんだん増えてきて、今ようやくフルセットで咲くようになりました。
手で持ち上げて正面の写真を撮ったものがこちら。
開花初日。14サクサラン咲きました。実は次の蕾がそれ以上の花をつけているので、開花をお楽しみに!
0コメント