辻井伸行さん《楽興の時》@サントリーホール

 先日、サントリーホールで開催された辻井伸行さんのピアノコンサートへ行って参りました。辻井さんは盲目のピアニストとして知られていますが、いつも彼の演奏からは、音楽に対する深い洞察と感情の深さが伝わってきます。

 辻井さんが選んだプログラムは、バッハの厳格な美からショパンの情熱的な旋律、ラフマニノフの深い感情表現に至るまで、クラシック音楽の奥深い魅力を余すところなく展開しました。とくに、ラフマニノフは辻井さんにとって初挑戦のようなのです。知人のピアニストの富永峻さんは、よくラフマニノフを弾いていらして、前回のコンサートで、すっかりラフマニノフに魅了されてましたので、辻井さんバージョンで聴くことは、とても楽しみにしていました! チケットは9月くらいに購入したものです。すぐに完売してしまいますので、半年前から心の準備が必要です。

 バッハの「フランス組曲 第5番」でコンサートは幕を開けました。今回の席は、前から4列目の左側。わりと辻井さんのお顔が見える側の席が多かったので、今回はその手もとがよく見える席でした。

 辻井さんは、盲目のピアニストですから、どうやって最初の音を探しているのだろう?と、いつも気になっていました。今回分かったことは、着席されたあと、まずピアノの一番右端に手を置いて、そこから感覚的に最初の音に指を置いていたのです。

 それなのに、辻井さんは着席すると割とすぐにピアノを奏でて、観客を驚かせるところがあります。特にアンコールの曲目のときです。そんな辻井さんの速さを観客は熟知しているようで、ほかのピアニストの時の拍手よりも、明らかに早く拍手を切り上げているのです。見事なチームワークですよ。(笑)

 さて、話は戻りまして、フランス組曲は、当時のフランスの宮廷で流行していたダンス音楽の形式を取り入れた作品群になっています。この時代は、まだピアノがないので、バッハがキーボード楽器のために作曲した曲だそうです。バッハの音楽はクリアでありながらも暖かみを帯び、そして折り目正しい感じもあって、なぜか私の身体がポカポカとしてきました。(笑) 辻井さんは最後の音の余韻を十分に響かせ終わるまで、鍵盤に触れられており、会場にしばしの静寂を齎せていました。


 続いてのショパンの4つの即興曲へ。先ほどのバッハの余韻をかき消すかのように、ブクブクと湧き出る水のようなリズミカルで華やかな装飾音が流れてきて、聴く者を直ちに魅了。即興曲という名前が示す通り、これらの作品は自由な形式で書かれており、ショパンの創造性と即興の才能を見事に示しています。

 そして、情熱的な「幻想即興曲」へ。私が最も好きな曲と言っても過言ではないこの曲を、辻井さんの生演奏で聴いてみたかったのです。

 辻井さんの演奏は、大きな一音から始まります。そして、音と音の間に聞こえる音の表現までもよく響いて聞こえる演奏で、開始部の疾走感あるパッセージから、中間部の歌うようなメロディー、そして再び疾走する終結へ。ものすごいスピードです。だけれどもとても静かに終わり、ゆっくりとピアノから手が離れていきました。ブラボー!

 

 20分の休憩を挟みまして、後半へ。

 ラフマニノフのセットでは、「ヴォカリーズ」の美しさが心に響き、その後の「楽興の時」へ。

 最初の音を聞いて、ああと思い出しました。静かながらも情熱的なはじまりです。フマニノフ特有のロマンティックな旋律。辻井さんが見せる技術の幅と感情の深さに、再び感動を覚えました。美しいメロディーに身をゆだねていたら、また、第4番 ホ短調(プレスト)に引き付けられました。この楽章は、作品の中で最も疾走感があり、技巧的な挑戦が詰まっています。辻井さんの迫力ある演奏の中に、緊張感と解放感が同時に生み出されます。そして第五楽章でまた静寂が訪れて、フィナーレの第6番 ハ長調(マエストーソ)は、力強く、荘厳な雰囲気が特徴です。全体を通じて築き上げられた感情的な高まりが頂点に達し、辻井さんは最後の音の鍵盤に触れたまま、音が消えるまでの余韻を聴いているかのようでした。そして顔を上げると、満面の笑み!(笑) ピアノを弾き終わって、こんなにうれしそうな顔をするのは、辻井さんがナンバー1です。(笑)

 そして辻井さんが舞台のセンターに立ち、話しはじめました。

「みなさんいかがでしたでしょうか?」と。ラフマニノフの練習をずっとしていて、初お披露目だったようです。「聴く方も集中力が要ったのではないでしょうか?」と私たちを気遣うトークまで! 辻井さんは私たちの方を向いているけれど、見えていないわけですから、こちらは大きな拍手で返しました! 大拍手のなか、何度か舞台袖から出たり入ったりで、辻井さんの左手がピアノに置かれたら、弾く合図です。

 アンコールでは、ドビュッシーの「塔」が幻想的な世界へと誘い、最初の音で「あ!」っと分かるラフマニノフ:「鐘」。最高すぎます。それで終わるかと思ったら、また舞台袖からやってきて、リムスキー=コルサコフの「熊蜂の飛行」では、辻井さんの超高速演奏を楽しみ、これで終わるかと思いきや、なんと4曲目も! 我々観客も、辻井さんがすぐに弾き始めてしまうので、さっと拍手を切り上げて、ショパンの「ノクターン第20番」が、本当のラストになりました。

 この曲の繊細かつ哀愁を帯びたメロディーが静かに終わる瞬間、辻井さんは極めて微細な音量で最後の音を奏で、静かに鍵盤から手を離しました。


 バッハの厳格さと美しさ、ショパンの熱情あふれる旋律、ラフマニノフによる深い感情の描写に至るまで、クラシック音楽の広大な魅力がこのプログラムによって存分に展開されました。アンコールの4曲は、まるで第三の幕が開かれたかのような豊かさでした。辻井さんは、終演後も全く疲れを見せず、これからさらに演奏を続けるかのような表情で、笑顔を浮かべながら舞台袖へと姿を消しました。

 辻井さんの演奏を通じて、彼の盲目という状況が音楽への深遠な理解を深めていると感じられます。彼によって生み出される音の強弱の範囲は、他の演奏家と比べても顕著に広く、その豊かな表現の力は目立っています。このような表現の領域に到達するには、並々ならぬ努力が必要であることは疑いようもありません。辻井さんの人生と音楽への取り組みが、私たちに力を与え、この瞬間から何か新しい変化が始まるような感覚を抱かせてくれました。



 


Nobuyuki Tsujii: Piano Concert @ Suntory Hall

I recently attended a piano concert by Nobuyuki Tsujii at Suntory Hall. Known as a blind pianist, Tsujii always conveys deep insight and emotional depth through his music.

The program Tsujii selected unfolded the profound allure of classical music, from Bach's strict beauty to Chopin's passionate melodies and Rachmaninoff's deep emotional expression. It seemed like Rachmaninoff was a new challenge for Tsujii. A pianist friend of mine, Shun Tominaga, often plays Rachmaninoff, and I was completely enchanted at his last concert. So, I was very much looking forward to hearing Tsujii's rendition! I bought the tickets around September. They sell out quickly, so you need to prepare your heart six months in advance.

The concert began with Bach's "French Suite No. 5." My seat this time was on the left side, four rows from the front, a spot where Tsujii's hands were clearly visible, unlike my usual preference for seeing his face.

I've always wondered how Tsujii, being blind, finds the initial notes. This time, I noticed that after sitting down, he first placed his hand at the piano's far right end and then moved his fingers to the starting notes by feeling.

Yet, Tsujii starts playing almost immediately upon sitting, always surprising the audience, especially during the encore pieces. The audience, familiar with Tsujii's quickness, seems to cut their applause earlier than they would for other pianists. It's impressive teamwork!

Returning to the performance, the French Suites incorporate the form of dance music popular in French courts at the time. In Bach's era, the piano didn't exist yet, so these pieces were composed for keyboard instruments. Bach's music, clear yet warm and impeccably structured, somehow made me feel physically warmer. Tsujii allowed the final note's reverberation to fully resonate before lifting his hands from the keyboard, bringing a moment of silence to the hall.

Then, onto Chopin's four impromptus. As if erasing the aftertaste of Bach, bubbly and rhythmic decorative notes flowed, immediately captivating the audience. True to their name, these pieces showcase Chopin's creativity and talent for improvisation.

Moving to the passionate "Fantaisie-Impromptu," one of my favorite pieces, it was a dream to hear Tsujii perform it live.

Tsujii's performance began with a strong single note, and even the spaces between notes resonated beautifully. From the rapid passages at the start to the song-like melody in the middle and back to the fast-paced conclusion, it was incredibly speedy. Yet, it ended very quietly, with his hands slowly leaving the piano. Bravo!

After a 20-minute intermission, the second half began with Rachmaninoff's set, starting with the "Vocalise," touching the heart, followed by "Moments Musicaux."

From the first note, I remembered the quiet yet passionate start, characteristic of Rachmaninoff's romantic melodies. Tsujii's range of technique and depth of emotion once again moved me. Surrendering to the beautiful melody, I was then drawn to the fourth piece in E minor (Presto), filled with speed and technical challenges. Tsujii's powerful performance created both tension and release. The fifth piece brought a return to tranquility, and the finale, the sixth piece in C major (Maestoso), was strong and majestic. Tsujii kept his fingers on the keys until the last note's echo faded, then lifted his face with a beaming smile – he seems the happiest when finishing a performance.

Tsujii then stood at center stage and began to speak, sharing that he had been practicing Rachmaninoff intensely for this debut performance. "It must have required a lot of concentration from the listeners too," he said, showing concern for us. Since he can't see us, we responded with vigorous applause. Amidst the applause, Tsujii would reappear from the wings, and placing his left hand on the piano was the signal to begin playing.

For the encore, Debussy's "The Tower" led us into a fantastical world, and with the first note of Rachmaninoff's "The Bells," it was sublime. Just when it seemed to be over, Tsujii returned to perform Rimsky-Korsakov's "Flight of the Bumblebee," enjoying his ultra-fast rendition. And just when we thought that was the end, a fourth piece! Quick to quiet our applause, Tsujii's rendition of Chopin's "Nocturne No. 20" was the true finale.

This delicate and melancholic melody ended quietly, with Tsujii playing the last note at an extremely low volume before gently lifting his hands from the keyboard.

From Bach's strict beauty and Chopin's overflowing passion to Rachmaninoff's deep emotional depiction, the concert fully unfolded the vast charm of classical music. The four encore pieces felt like a third act had opened. Tsujii, showing no signs of fatigue after the performance, seemed ready to play more, disappearing offstage with a smile.

Through Tsujii's performance, it's clear that his blindness deepens his musical understanding. The range of dynamics he produces, broader than any other musician's, stands out for its richness. Reaching such expressive depths undoubtedly requires extraordinary effort. Tsujii's life and commitment to music empower us, making it feel like something new is starting from this moment.