29日は、4名も出演するセミナーへ行ってきました。
小田真嘉さん 出会う技術の著者
鶴岡秀子さん 30代で年商14億を出した人です。
本田晃一さん 20代でセミリタイアしている方です。
平野秀典さん 感動塾の人
物凄く感動してしまって、何度も泣きました。
セミナーの目的は、セミナー講師としての視点と、
それぞれの人が、どのようなビジネスをして成功をしているか?でした。
結構マインドの話が多かったですが、参考になることが沢山ありました。
小田さんのお話では、どんどん興味の惹かれる人に会って行って、
どんどん人脈が増えていったというエピソードは、感動しました
そして、小田さんお得意の、人を斜めにつないで行ったそうです!
それが、出会う技術という本をお書きになった!というのも納得です。
あと、人の違いに注目して生きてきた!とおっしゃっていましたが、
それは、小さいころからの母親がいつも言ってきたことであると思う。と。
お母様にとても感謝しているようで、会場にお母様がいらっしゃっていたようです。
本田晃一さんは、3年前くらいからメルマガも取っているのですが、
私が、アパレルでセールスをあげたのも、実は、本田さんのメルマガに
1.新規顧客の開拓 2.リピーターをつくる 3.客単価UPと書いてあったから
なんです。売上げを上げる視点を学びました。
本田さんは、日経ゴルフのHPの売上げを飛躍的に伸ばし、20代でセミリタイアを
しているということで、有名な方です!メンターは、本田健さんも一人なんですね。
本田さんは、いかに人間関係をよくするのか?ということで、
お話されていました。Iメッセージで伝えることの重要性を再認識しました。
私は、~と感じますよ。とメッセージをいうことで、相手は反発心を起こさない
ということですね。
成功者の人にお会いすることがあったら、その人のマインドや姿勢に注目することが
大切です。という鶴岡さんのお話はとても参考になりました。
子供時代の親の育て方に、「どうしてそう思う?」といつも質問があったこと。
起業するということが別に特別なことと思っていなくて、
10歳で起業すると考えていたということ。など。
それもなるほど!と思いました。自分自身に制限をつけていなかったんですね。
あと、平野さんは、演劇とサラリーマンと二束のわらじ状態から、
3年前に独立されたそうで、演劇での「人に感動を与える」
という視点を
ビジネスに生かしたセミナーをされています。
そして、ギフトという本を最近出されたそうなのですが、
息子さんに向けて書いたとおっしゃっていました
蛇足ですが、作家の中谷彰広さんは、
お母様に向けていつも書いていらっしゃるみたいです。
2人称で考えて、誰に向かって書いているのか、売っているのか?
と考えることでアイデアがどんどん出ると言っていました。
自然体の必然性を、平野さんは、標準装備と言っていて、
普段の感動にいちいち気づいていったら、
すごいことになる、と冒頭でお話されていたのも印象的でした。
感動の方程式があって、
期待=実感
期待<感動 もっと期待していたものよりも凄いものがくると、
感激→感謝 となっていきます。
本当にいい話ばかりでした
それに、最後に一人一人の講演のあとに、それぞれ、の思う人に向けた、
感謝の手紙がスクリーンに流れるのですが、
とても感動して涙がポロポロと落ちました
人との出会いの大切さ、感謝を言葉にして伝える。
ということの大切さを感じました。
それを考えたときに、20代、色々とありすぎて、
親に反発したこともたくさんあったし、
でも、結局いつも見守っていてくれたことに、
感謝の手紙を書きたいと思いました。
そして、私が感謝を伝えた人に早速メールをしました
本当に素晴らしいセミナーでした。
自分の考え方に新しい視点を加えるということは、
新しい自分に出逢えるということですね。
そしてまた、自分自身を見直すキッカケとなりました。
もっと幸せになりたければ、自分がそういう風に動けばいいですね。
この4人の方のお話を聞いて、共通していたことは、
自分自身の色々な経験から、学びを得ているということです。
学びを得るためには、やっぱり出逢うこと、トライすることだと思いました。
最後に出演者の方々の著書のご紹介です。
小田真嘉さん 出会う技術の著者
鶴岡秀子さん 30代で年商14億を出した人です。
本田晃一さん 20代でセミリタイアしている方です。
平野秀典さん 感動塾の人
物凄く感動してしまって、何度も泣きました。
セミナーの目的は、セミナー講師としての視点と、
それぞれの人が、どのようなビジネスをして成功をしているか?でした。
結構マインドの話が多かったですが、参考になることが沢山ありました。
小田さんのお話では、どんどん興味の惹かれる人に会って行って、
どんどん人脈が増えていったというエピソードは、感動しました
そして、小田さんお得意の、人を斜めにつないで行ったそうです!
それが、出会う技術という本をお書きになった!というのも納得です。
あと、人の違いに注目して生きてきた!とおっしゃっていましたが、
それは、小さいころからの母親がいつも言ってきたことであると思う。と。
お母様にとても感謝しているようで、会場にお母様がいらっしゃっていたようです。
本田晃一さんは、3年前くらいからメルマガも取っているのですが、
私が、アパレルでセールスをあげたのも、実は、本田さんのメルマガに
1.新規顧客の開拓 2.リピーターをつくる 3.客単価UPと書いてあったから
なんです。売上げを上げる視点を学びました。
本田さんは、日経ゴルフのHPの売上げを飛躍的に伸ばし、20代でセミリタイアを
しているということで、有名な方です!メンターは、本田健さんも一人なんですね。
本田さんは、いかに人間関係をよくするのか?ということで、
お話されていました。Iメッセージで伝えることの重要性を再認識しました。
私は、~と感じますよ。とメッセージをいうことで、相手は反発心を起こさない
ということですね。
成功者の人にお会いすることがあったら、その人のマインドや姿勢に注目することが
大切です。という鶴岡さんのお話はとても参考になりました。
子供時代の親の育て方に、「どうしてそう思う?」といつも質問があったこと。
起業するということが別に特別なことと思っていなくて、
10歳で起業すると考えていたということ。など。
それもなるほど!と思いました。自分自身に制限をつけていなかったんですね。
あと、平野さんは、演劇とサラリーマンと二束のわらじ状態から、
3年前に独立されたそうで、演劇での「人に感動を与える」
という視点を
ビジネスに生かしたセミナーをされています。
そして、ギフトという本を最近出されたそうなのですが、
息子さんに向けて書いたとおっしゃっていました
蛇足ですが、作家の中谷彰広さんは、
お母様に向けていつも書いていらっしゃるみたいです。
2人称で考えて、誰に向かって書いているのか、売っているのか?
と考えることでアイデアがどんどん出ると言っていました。
自然体の必然性を、平野さんは、標準装備と言っていて、
普段の感動にいちいち気づいていったら、
すごいことになる、と冒頭でお話されていたのも印象的でした。
感動の方程式があって、
期待=実感
期待<感動 もっと期待していたものよりも凄いものがくると、
感激→感謝 となっていきます。
本当にいい話ばかりでした
それに、最後に一人一人の講演のあとに、それぞれ、の思う人に向けた、
感謝の手紙がスクリーンに流れるのですが、
とても感動して涙がポロポロと落ちました
人との出会いの大切さ、感謝を言葉にして伝える。
ということの大切さを感じました。
それを考えたときに、20代、色々とありすぎて、
親に反発したこともたくさんあったし、
でも、結局いつも見守っていてくれたことに、
感謝の手紙を書きたいと思いました。
そして、私が感謝を伝えた人に早速メールをしました
本当に素晴らしいセミナーでした。
自分の考え方に新しい視点を加えるということは、
新しい自分に出逢えるということですね。
そしてまた、自分自身を見直すキッカケとなりました。
もっと幸せになりたければ、自分がそういう風に動けばいいですね。
この4人の方のお話を聞いて、共通していたことは、
自分自身の色々な経験から、学びを得ているということです。
学びを得るためには、やっぱり出逢うこと、トライすることだと思いました。
最後に出演者の方々の著書のご紹介です。
0コメント