今日も、マックの時の同期の友達と会いました。
赤ちゃんが生まれてから、行っていなかったし、
掃除が苦手である彼女へ、掃除のプレゼントを約束していたので、
行きました!
@池尻大橋。
マクドナルドで、私はてりたま。
彼女はクオーターパウンダーを購入。
ベビーカーをひいて、家に行きました。
「うちのなか、カオスだよ。ひーさん大丈夫かな?」
と言われていたので、覚悟はできていたのですが・・・
ど^^^^^^^^^^^^ん。
おおおおおお・・・・・・・・・・・・。
オオーw(*゚o゚*)w
んんん・・・・赤ちゃんがかわいそうだ。
はい、ここから厳しく書きます。
彼女に言われたからです。
「厳しいフィードバックを頂いて、戒めようと思っているので、
是非、ブログで紹介していただき、きつく書いてくださいと。」(爆)
ということで、いつになく辛口で、
彼女のために書かせていただきます。
まずは、生後10か月の忠成くんと。
10か月は、歯が生えるのね!
離乳食もちゃんと食べて、ミルクも一気飲み!
もう立つことができるのね!
赤ちゃんが生まれてから、行っていなかったし、
掃除が苦手である彼女へ、掃除のプレゼントを約束していたので、
行きました!
@池尻大橋。
マクドナルドで、私はてりたま。
彼女はクオーターパウンダーを購入。
ベビーカーをひいて、家に行きました。
「うちのなか、カオスだよ。ひーさん大丈夫かな?」
と言われていたので、覚悟はできていたのですが・・・
ど^^^^^^^^^^^^ん。
おおおおおお・・・・・・・・・・・・。
オオーw(*゚o゚*)w
んんん・・・・赤ちゃんがかわいそうだ。
はい、ここから厳しく書きます。
彼女に言われたからです。
「厳しいフィードバックを頂いて、戒めようと思っているので、
是非、ブログで紹介していただき、きつく書いてくださいと。」(爆)
ということで、いつになく辛口で、
彼女のために書かせていただきます。
まずは、生後10か月の忠成くんと。
10か月は、歯が生えるのね!
離乳食もちゃんと食べて、ミルクも一気飲み!
もう立つことができるのね!
さて、友達のあだ名は、「つかぞう」です。
はい、つかぞう。
実は、ものすごいお嬢様。
子供のころは、外交官のお父様のため海外生活が長い。
趣味は尺八です。
尺八仲間の彼が旦那様になりました。
さて、掃除はいります。。。。
私の作戦として、ゴールイメージを描くために
お花を飾れる家にしようね。ということで、お花と花瓶を
プレゼントがてら持ってきました。
そのほか、掃除4STEPを伝授。
①いらないものは捨てる。
②家具の色に統一感が出せないときは、
その家具、収納BOXは捨てる。
(不協和音家具です。)
③それぞれの家具が、
ちゃんと持ち味を発揮できる状態にする。
(ハーモニーを作る。)
④きれにできるところは、徹底的に磨き上げる。
それは、最低ライン。
オプションで、お花を飾ったり、照明、観葉植物など登場。
ということで、さっそくいらないものを捨て始めました。
■まずは玄関。
いきなり、ドライフラワーの枯れたものが・・・
即捨てました。
げた箱を開けると、絶対に履いていないスリッパたくさん。
使っていない折り畳み傘などもありました。。。。
捨てました。
すごい前にご友人からもらったという、埴輪的な花瓶。
つかぞう「それは、捨てないで、もらったから・・・」
私「あなた、もらった割に、こんなほこりまみれにしちゃって、
そっちの方が失礼ですけども・・・・・」
そんなやり取りを幾度となく繰り返し、
捨てるルールを構築していきました。
そして、玄関は、こんなに美しく。
■それから、洗面所へ。
あけてはいけない扉を開きました。
川 ̄_ゝ ̄)ノ
わーーーーーーーーーーお。
開けたら閉じてはいけません。(爆)
とにかく捨てまくり。
正露丸の使用期限2009.9月だからね。
と、念を押しておきました。
バンドエイド、熱さまシートがやたらとあるのです。
それは、なぜかというと、片づけていないから、
あるかないか?わからないまま、買ってきてしまうから・・・・
ということで、ここまでなくなりました。
はい、次。
■次は食卓。
配置自体も気になっており、
テレビに背を向けるような座り方。
これでは、見られないし、
なんか、狭い。。。。
それよりなにより、これは???
どーーーーーーん。
Σ(`□´/)/
はい、とにかく、全部ここにあるものおろしましょう。
私の掃除の仕方は、全部出すことから始まります。
見て見ぬふりをしてはいけないからです。
食卓のワゴンなので、このワゴンをきれいにして、
コンフレークとか、バナナ、みかんとか、お菓子とか
そういうものを置くようにしました。
テーブルの配置も変えました。
イスの背もたれに、洋服を掛けること禁止。
カバンを一時的かけるのも禁止。
です。
こんなになりました。
■そして、次は、趣味のお部屋。
もう、夜の20時。
ここへ来たのは、昼過ぎ14:00
ずっとお茶も飲まずに集中して掃除していました。
休憩にMステをみました♪
全然TV見ない私でしたが、ひまわり♪ 聞けてよかったな。
それにしても、EXILE多すぎるな。(爆)
あれ、14人って、ひとみずむ と一緒?(笑)
ボーカルの好青年なお兄さんだけ髪型が周りと違うので
素敵に目立ちすぎですね。(☆゚∀゚)
さて、
掃除に戻ります。
ぬいぐるみや、海外のお土産、DM、書類など埋め尽くされ・・・
よくあるのが、企業からもらったグッズ類。
時計だけで、こちらの部屋に5コありました。
温度計は、2つありました。
電化製品の入っていた箱が、製品だけ取り出してあり、
カラのまま、放置してありました・・・・
捨てまくりました。
この辺で、わかってきました。
掃除ができない人の理由が・・・・
■もらいものを、袋から出さずにそのまま放置。
(袋の入ったままのぬいぐるみが何体も・・・)
■商品の箱を捨てない。
(ヤフオクで売るわけではないみたいですし、出したら捨てる)
■DMを捨てない。
■とりあえず袋、BOXが多すぎて、その中にとりあえずしまっている。
(とりあえずはなし、いるかいらないか?すぐ決定)
ということで、まとめると。
最後まで完了させていない。
これが、継続的に行われている。
とりあえず、置いておこう。
その繰り返しとなっています。
私が、家に帰ってポストに立ち寄ったのですが、
DMカタログを手にした時点で、「これは捨てるもの」と
決めて歩いている自分がいました。
家に帰ったら、もう捨てていました。
ものを大切にして捨てない。と、
捨てるのが面倒だから捨てていない。は、大違いです。
結局、捨てるという作業がめんどくさいが重なって、
その辺に置きっぱなしで、どんどんゴミ箱のようになっていきます。
今日は、掃除が苦手という人の、根本的な理由が分かった気がします。
結局、掃除が下手ではなく、
完了させない。
ということでした。
こちらが、AFTERです。
私としては、まだまだ捨てるものありありです。
赤ちゃんのことを思うと、やはり、目に映るものが美しい世界
の方が、いいと思うのです。
だから、一生懸命に掃除をしてあげてくださいね。つかぞうさん。
夜23時。
旦那様も帰ってきました。
変わりようにびっくりしていました。
お疲れ様でした。
まだ、コードをまとめたり、BOXの色をそろえたり、
そういうことはできていないので、また行きますね。
0コメント