4年前の5月31日は、サラリーマンを辞めた日です。
あの日は、サラリーマンだけど、独立のほうに顔を突っ込んでいる時期
だったので、不安定で風邪をひいていたことを思い出します。
3年後に生き残る会社は1500分の1だと言われてるみたいでしたが
実際のところ苦しい時はあまりありませんでした。
とはいっても、自分の感情的に痛いことはたまに起こりました。
(自分の未熟さゆえお客様にお叱りや忠告を受ける事…言わば失敗)
そして反省して、「あ、これを今やらなくちゃいけないんだ」
って自然と課題が浮上するのです。
そして、その課題をクリアした時、
「ああ、言ってもらってよかったぁ!」って、結局ありがたい話になります。
ていうか、ありがたい話に勝手に自分でするわけです。
”勝手にありがとう能力”がやたら高い人間です。
あまり自慢になりませんが、人脈も広げに行ったことがありません。
自分のところに集まった人が、未来に必要な人にいつもなっていきます。
これからもこのような調子で行きたいと思っています。
このブログを読んでいる方も
いつか巻き込まれるかもしれないのでご注意ください。(爆)
今後ともよろしくお願いいたします。
あの日は、サラリーマンだけど、独立のほうに顔を突っ込んでいる時期
だったので、不安定で風邪をひいていたことを思い出します。
3年後に生き残る会社は1500分の1だと言われてるみたいでしたが
実際のところ苦しい時はあまりありませんでした。
とはいっても、自分の感情的に痛いことはたまに起こりました。
(自分の未熟さゆえお客様にお叱りや忠告を受ける事…言わば失敗)
そして反省して、「あ、これを今やらなくちゃいけないんだ」
って自然と課題が浮上するのです。
そして、その課題をクリアした時、
「ああ、言ってもらってよかったぁ!」って、結局ありがたい話になります。
ていうか、ありがたい話に勝手に自分でするわけです。
”勝手にありがとう能力”がやたら高い人間です。
あまり自慢になりませんが、人脈も広げに行ったことがありません。
自分のところに集まった人が、未来に必要な人にいつもなっていきます。
これからもこのような調子で行きたいと思っています。
このブログを読んでいる方も
いつか巻き込まれるかもしれないのでご注意ください。(爆)
今後ともよろしくお願いいたします。
0コメント