今日は、地下鉄に乗りまくりデーでした(笑)
私は、地下鉄が結構好きで、(って変ですね。)
大学2年生の頃のサークルの企画で、2年企画。ということで、
2年生が遊びの企画を考えるのですが、
そのときに考えたのが、「都営地下鉄をつかったオリエンテーリング」
北は、巣鴨、西は新宿、東は水天宮。
その駅のあたりのマックや、ホテルロビーなどに、人がスタンバイしていて、
クイズを解いたりしながら、チェックポイントへいってハンコを貰うという、
ととてつもなく疲れる企画を考えました。(照)
疲れさせてゴメンなさい(笑)
で、今日びっくりしたのが、地下鉄トンネル広告。
10年前くらいに、都営新宿線の曙橋付近の(フジテレビがそのころ
あったので)地下鉄電車の車窓から、動く何か?が一瞬見られた時、
驚いたことを覚えています。サブリミナル的でしたが。
でも、今回は、ホント凄かった進化していました。
というのが、
”ご案内申し上げます。これより進行方向右側に映像広告がご覧になれます”
とまず、アナウンスされるのだ。
今回は、なんか演歌歌手のプロモーションでしたが、大迫力!!!
ちなみに、こんな感じです。
どのように出来ているのかというと、ネットで調べたところ、
150枚のフィルムで約15秒間の映像を映し出します。これらのフィルムを、地下鉄トンネル内の壁面に並べて設置された幅1.2mの特殊なディスプレイボックス150個(全長約200m)に1枚ずつ入れ、ボックス後方からいっせいに光を照射すると、圧縮された画像データがその前を走る電車の窓全体(100インチディスプレイ相当)に“動く画像”となって映し出されます。
東京メトロ銀座線の渋谷方面行き「溜池山王駅」-「赤坂見附駅」
をお見逃しなく!!!
私は、地下鉄が結構好きで、(って変ですね。)
大学2年生の頃のサークルの企画で、2年企画。ということで、
2年生が遊びの企画を考えるのですが、
そのときに考えたのが、「都営地下鉄をつかったオリエンテーリング」
北は、巣鴨、西は新宿、東は水天宮。
その駅のあたりのマックや、ホテルロビーなどに、人がスタンバイしていて、
クイズを解いたりしながら、チェックポイントへいってハンコを貰うという、
ととてつもなく疲れる企画を考えました。(照)
疲れさせてゴメンなさい(笑)
で、今日びっくりしたのが、地下鉄トンネル広告。
10年前くらいに、都営新宿線の曙橋付近の(フジテレビがそのころ
あったので)地下鉄電車の車窓から、動く何か?が一瞬見られた時、
驚いたことを覚えています。サブリミナル的でしたが。
でも、今回は、ホント凄かった進化していました。
というのが、
”ご案内申し上げます。これより進行方向右側に映像広告がご覧になれます”
とまず、アナウンスされるのだ。
今回は、なんか演歌歌手のプロモーションでしたが、大迫力!!!
ちなみに、こんな感じです。
どのように出来ているのかというと、ネットで調べたところ、
150枚のフィルムで約15秒間の映像を映し出します。これらのフィルムを、地下鉄トンネル内の壁面に並べて設置された幅1.2mの特殊なディスプレイボックス150個(全長約200m)に1枚ずつ入れ、ボックス後方からいっせいに光を照射すると、圧縮された画像データがその前を走る電車の窓全体(100インチディスプレイ相当)に“動く画像”となって映し出されます。
東京メトロ銀座線の渋谷方面行き「溜池山王駅」-「赤坂見附駅」
をお見逃しなく!!!
0コメント