こんばんは。堀口です
今日はカリスマ販売員セミナーをしました
私しか出来ない、オリジナリティあるセミナーなんですよ
本日のテーマは、
「堀口ひとみ流接客の方程式」と「感覚を言葉で表現するレッスン」でした。
販売員のみならず、きっと皆様のコーディネートのヒントとなるので、
一部ご紹介いたします。
実際にセミナー中に、「今日の自分の服のプレゼン」をしてもらったんです。
ファッションセンスがある。といわれる人は、かえって、感覚的に服を
選びがちなので、つまり、無意識にコーディネートが出来てしまうため、
人に伝えるのが苦手な人が多いのです。
私は、どちらかというと、意識的にファッションをしているので、
自分の服のテーマとか、着こなしのポイントとか、色あわせとか、
コーディネートのバランスとか、語ることができます。
語ることができるということは、お客様にももちろん、納得してお買い物して
頂きやすいので、お客様もご安心して、自信をもってその服を着られるわけです。
で、今日は販売員の皆様に、あえて、理論で一人ずつ語ってもらいました。
よくよく話を聞きだしてみると、やっぱり自分の中でポイントとしている
ところが見受けられ、今日のセミナーの感想でもありましたが、
語ることで、自信がつきました!と言っていました。
そのあと、以下の写真を用いて、それぞれのコーディネートのポイントを
発表してもらったんです。
今日はカリスマ販売員セミナーをしました
私しか出来ない、オリジナリティあるセミナーなんですよ
本日のテーマは、
「堀口ひとみ流接客の方程式」と「感覚を言葉で表現するレッスン」でした。
販売員のみならず、きっと皆様のコーディネートのヒントとなるので、
一部ご紹介いたします。
実際にセミナー中に、「今日の自分の服のプレゼン」をしてもらったんです。
ファッションセンスがある。といわれる人は、かえって、感覚的に服を
選びがちなので、つまり、無意識にコーディネートが出来てしまうため、
人に伝えるのが苦手な人が多いのです。
私は、どちらかというと、意識的にファッションをしているので、
自分の服のテーマとか、着こなしのポイントとか、色あわせとか、
コーディネートのバランスとか、語ることができます。
語ることができるということは、お客様にももちろん、納得してお買い物して
頂きやすいので、お客様もご安心して、自信をもってその服を着られるわけです。
で、今日は販売員の皆様に、あえて、理論で一人ずつ語ってもらいました。
よくよく話を聞きだしてみると、やっぱり自分の中でポイントとしている
ところが見受けられ、今日のセミナーの感想でもありましたが、
語ることで、自信がつきました!と言っていました。
そのあと、以下の写真を用いて、それぞれのコーディネートのポイントを
発表してもらったんです。
例えば、1番右の人、どういうところがポイントだと思いますか?
◆ワンピースの花柄イエローと色と靴の色を合わせている。
◆ワンピースの胸元が、お花があしらわれているので、あえてノーアクセ
◆ワンピースが甘いテイストなので、パンプスでしめている。
というように、みんなで、ファッションチェック!をしてみました。
雑誌を見て、解説をする練習をすると、どんどんコーディネートのノウハウが
頭に入るんですよ。
そんな風に、コーディネートの話をしていたら、私も秋の服が欲しくなって、
帰りに渋谷でお買い物をして帰りました!3着買いましたよ。
明日も同じセミナーをするので、早速着ていこうと思っています!
0コメント