仕事で神戸へ。
今日は朝にコーチングのクラスが7:00から、そして8:58分の新幹線で
新神戸へ。会議は13:00からだったのですが、お昼を神戸で満喫したい
ため、1時間早く到着するようにしました。
今日は朝にコーチングのクラスが7:00から、そして8:58分の新幹線で
新神戸へ。会議は13:00からだったのですが、お昼を神戸で満喫したい
ため、1時間早く到着するようにしました。
いつも行くイタリアンなのですが、神戸三宮のLeprotto Neroという所です。
パンとサラダ、スープ、コーヒーが付いてとってもお得なランチなんですよ。
お店の雰囲気もイタリアの現地にいるかのような雰囲気のあるお店です。
1時間早く出発してよかったぁ!
会議なので、社長の話を聞く機会でもあり、いつも勉強をさせられています。
社長の話を聞くと、自分の人生のあり方も考えてしまいます。
社長は、人に驚きと喜びを与えるために、生まれてきた人である。と
そう思います。凄いことをいつも考えていて、夢は必ず叶うと断言しています。
人々に喜んでもらえるために、自分自身辛いこともあるけど、
お客様に感動を与えることを常に考えいてると。
自分は何のために生まれてきたのだろう?と。
それをより磨ける環境に身をおいて、さらにパワーアップするようになると、
もっとハッキリとしてくるものなのではないか?と思います。
自分自身が輝ける環境がきっとあるのにも関わらず、
それを発揮できる人って実はまだ少ないのかもしれませんね。
そういう社会、学校教育だから、見えにくいのかもしれません。
人それぞれに、強みがあるのだから、会社とか入らずに、
一人一人が私はコレができますよ!って看板をつけたりしたら
面白いのになぁ!!!と考えたことがあります。
私は○○○屋さんです。ってかんじで。
私は、自分自身のことを言うと、楽(らくちんとか、たのしい)の
提案屋さんかなぁ?というのも一つ、今日思いました。
人のお役には立ちたいものですね
どういう形でお役に立ちたいのか?毎日考えています。
色々な形がありますが、私は、書くことと、話すことが
得意なので、提案をするなら、その方向かな?とか思っています。
前のブログにも書いたことがあるのですが、
本田健さんの好きなことを仕事にする10個のビジネスモデル。
これは、一番分かりやすいので、またご紹介しておきますね。
【10個のビジネスモデル】
◆好きなことをする
◆好きなことを書く
◆好きなことを人に話す
◆好きなことをグッズにする
◆好きなものを売る
◆好きなことを広める
◆好きなことを教える
◆好きなことを組み合わせる
◆好きなことをプロデュースする
◆好きなことをする人にサービスを提供する
やっぱりコレは分かりやすいですね。
当てはまるものありますか?
好き+得意を組み合わせることで、何かが見えてくるでしょう
◆堀口ひとみセミナー情報。
ハッキリ言って人生変わります!物の見方を変えられるセミナーです。
ご案内です。
0コメント