社会人1年目の方のコーチングをしていて、
自分で笑っちゃったのですが、(その理由はあとで)
その方に、「給料日前になると、残高ギリギリになってあわてるので、
お金をどういう風に管理したらいいのか?おしえてください!」
と聞かれたので、今、自分が何にどのくらい使っているのか?
まず、明細を明らかにしてみましょう。と言いました。
で、洋服代、食事代、飲み代・・・・など考えてもらいました。
家賃も自宅だから、払っていませんし、でも新人のお給料ですから、
ギリギリになるもの分かります。
で、彼女は、昼の食事代を減らすという案を言ってきたのですが、
もし1日1000円のランチから850円のランチにしたところで、
150円の節約で、1か月でも、4500円の節約にしかならないから、
そういうところで、節約を考えても、考え方が貧しくなるばかりで、
どんどんお金がないという状況を引き寄せるので、
大きな出費である、飲み代に着目しました。
考えてみると、私は飲み代は、ほとんど払ったことがありません。
なので、「年上の人と友達になって、おごってもらいましょう。」
と、言ったら、スゴイ気づきだったみたいで、
俄然やる気になっていました。(笑)
>インセンティブでプラスにできるようにしたいなと思います。
↑あとから、こんなメールが来ていました。
そういえば、私のメニューに節約コーチングありませんからね。
どうやって、増やすか?のみ受け付けております。(笑)
「おごってもらう!」若い女性の特権ですから!
今の私は、まだおごられますが、
たまにおごっています。(爆)
きっと、今までのつけでしょう。
自分で笑っちゃったのですが、(その理由はあとで)
その方に、「給料日前になると、残高ギリギリになってあわてるので、
お金をどういう風に管理したらいいのか?おしえてください!」
と聞かれたので、今、自分が何にどのくらい使っているのか?
まず、明細を明らかにしてみましょう。と言いました。
で、洋服代、食事代、飲み代・・・・など考えてもらいました。
家賃も自宅だから、払っていませんし、でも新人のお給料ですから、
ギリギリになるもの分かります。
で、彼女は、昼の食事代を減らすという案を言ってきたのですが、
もし1日1000円のランチから850円のランチにしたところで、
150円の節約で、1か月でも、4500円の節約にしかならないから、
そういうところで、節約を考えても、考え方が貧しくなるばかりで、
どんどんお金がないという状況を引き寄せるので、
大きな出費である、飲み代に着目しました。
考えてみると、私は飲み代は、ほとんど払ったことがありません。
なので、「年上の人と友達になって、おごってもらいましょう。」
と、言ったら、スゴイ気づきだったみたいで、
俄然やる気になっていました。(笑)
>インセンティブでプラスにできるようにしたいなと思います。
↑あとから、こんなメールが来ていました。
そういえば、私のメニューに節約コーチングありませんからね。
どうやって、増やすか?のみ受け付けております。(笑)
「おごってもらう!」若い女性の特権ですから!
今の私は、まだおごられますが、
たまにおごっています。(爆)
きっと、今までのつけでしょう。
0コメント