出張で、神戸にてブログを書いております。
ラッキーなことに、シングルルームが、ツインルームになりました。
広々です。(・◇・)
小田正嘉さんの本、読まれましたか?
【成長法則】
ラッキーなことに、シングルルームが、ツインルームになりました。
広々です。(・◇・)
小田正嘉さんの本、読まれましたか?
【成長法則】
ご紹介させていただいたのもあり、今、周りがみんな読んでいます!
みんな、いい本だと!言っています!私もそう思います。
そして、シンクロで、いま関わっているアパレルの社長さんも、
たまたま、目にして、本田健さんの隣にある本で、気になって、
買ってみたら、その日の、私のメルマガで紹介されていたから、
「これって、シンクロ?!」ってかなりビックリの巻でした。
さて、本の内容ですが、本当に深いです。
私も読みながら、自分の20代と照らし合わせるところがあり、
で、ふと、気づいたのですが、
私もライクワークから、ライフワークへの変遷をたどっているのですが、
ライフワークを認識したとたんに、
なんと、新幹線で、居眠りしなくなりました。
これは、本当です。
自分喜びのために、動いていて、人の評価とか、承認とか、
そういうのは、一切、関係ないし、楽しく、自ら使命感をもって、
仕事をしているのです。
自分が喜べるかどうか?楽しめるかどうか?の判断基準で、
やりたいかどうかを決めています。
人に与えることで、自分が人から頂いて、豊かになる感覚になりました。
自分発信ってそういうことなんだなぁ!って思います。
そして、今日は、アパレルで関わっている、神戸丸井のお店の
大清掃をしてきました。
色々とラックを買ったり、ゴミ箱を買ったりして、
まず、仕事場の運気を上げる↑
これ、鉄則です。
流れをもっとよく動くようにするには、そうじが一番!
そう思っています。
掲示物は、紙のまま、セロテープで貼ってはいけません。
クリアケースに入れるか、ルーズリーフの、透明のビニールの(?)に
入れて、貼るんです。
これは、マックの時に、教わりました。
紙のまま掲示していたら、店長に、「見栄えが悪い。」と教えられ、
基準が高いことって、美意識にも通じるなぁ!と思っており、
普段の生活で、そんなところも、しっかりと行き届いていると、
なんだか、自信がみなぎります。
掃除だいすきっ!デス。
ちなみに、この事務所のスペースは、1.5畳です。(コックピット?!)
0コメント